このページの先頭です

令和6年4月から7月

更新日:2024年9月1日

ドキドキ、ワクワクしながら始まった1学期。中には大好きなお家の人と離れて過ごすことが不安で、大泣きしていた子ども達も笑顔で過ごせるようになりました。1学期はクラス、学年、全園児とたくさんの友達と一緒に参加する行事の機会もたくさん設けることができました。異年齢の友達と関わることで、互いに良い刺激を受けて園生活を楽しく過ごした子ども達。2学期も、子ども達の成長を温かく見守りながら、楽しい園生活を過ごしていきたいと思います。

こどもの日の会

あいにくの雨天のため、年中、年長さんは今年度初めての集会をリズム室で行いました。五月人形をみながらこどもの日の由来を聞き、巨大柏もち運びリレーを行いました。年少さんは、お部屋で巨大こいのぼりのトンネルくぐりをして遊びました。

春の収穫とたまねぎパーティー

昨年度、自分たちで植えた作物の収穫をしました。たまねぎは、年長さんが代表して収穫♪みんなでたまねぎパーティーをしておいしくいただきました。

慰安訪問

年長さんは、「デイサービス花咲」「福祉の里遊楽苑西枇杷島」へおじゃましました。おじいちゃん、おばあちゃんに自己紹介と歌を披露しました。

国際交流

「オーラー!」初めてのスペイン語に好奇心いっぱいの子ども達。耳慣れないフレーズに戸惑う子もいましたが、エリー先生に、スペインの言葉の「じゃんけん」を教えていただき、友達と楽しみました。

西六軒山車見学

今年も年長さんが、西六軒の山車小屋へおじゃましました。尾張西枇杷島まつりが終わったばかりだったので、お祭りに参加した子は「おまつりの時にみたよ」と大興奮!地域の方から、尾張西枇杷島まつりの歴史を教えてもらったり、実際におはやしにあわせて太鼓をたたかせていただいたり、2階からからくり人形が動く所を見せていただいたりと、とても貴重な体験をさせてもらいました。帰りには山車小屋近くの西枇杷島問屋記念館に寄り、当時の商いの様子や暮らしの様子を見せていただきました。

夏野菜

学年で、夏野菜の種や苗を植えました。「大きくなったかな?」「あっ!芽が出た」「花が咲いた♪」「小さいけど実ができたよ!」と生長に気付いたり、発見したりすることを楽しみながら育てました。

水遊び・プール遊び

6,7月は冷たい水が心地よい季節。全身びしょ濡れになって楽しむ子、そっとバケツ水に手を入れて冷たさを楽しむ子、楽しみ方はそれぞれでしたが、この季節だからこその遊びを満喫しました。

七夕会

七夕の由来に関心を寄せたり、歌を歌ったり、笹に飾られた各学年の笹飾りを見たりして、七夕を楽しみまし
た。OHPはリズム室を暗くするため「映画館みたい」と普段と異なる環境に期待も高まったようです。

科学館見学

清須市バスにのって名古屋市科学館見学に行きました。友達と一緒にお弁当を持って出かけること、
友達と一緒に館内フロアを見学すること、どの時間も子ども達にとって楽しい時間となったようです。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学校教育課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID587514736