このページの先頭です

令和6年9月から12月

更新日:2024年9月1日

8月末に到来した台風の影響で、1日遅れで2学期が始まりました。運動会、お散歩遠足、保育参観の劇あそびなど行事を経験し、子ども達の成長を感じる4ヶ月となりました。

つどい 9月11日、12日

子ども達のためにPTA役員さんと保護者ボランティアさんによる「つどい」。今年のテーマは「せかいをぐるっとまわっちゃオー!」ということで、アジア、アメリカ大陸、ヨーロッパをテーマにした3つのアトラクションを体験しました。同時開催の保護者読み聞かせボランティア「虹色ぽけっと」による「しろくまのパンツ」の出し物も見ました。v

運動会 10月12日

今年も学年毎の入れ替え制で実施しました。保護者、祖父母の方と大勢観覧していただき、ドキドキしながらも、かけっこ、リズムダンス、運動競技など一生懸命頑張りました。たくさんの拍手をもらい、満足げな表情の子ども達でした。その後も他の学年の競技に入れてもらい運動会ごっこを楽しみました。今年も学年毎の入れ替え制で実施しました。保護者、祖父母の方と大勢観覧していただき、ドキドキしながらも、かけっこ、リズムダンス、運動競技など一生懸命頑張りました。たくさんの拍手をもらい、満足げな表情の子ども達でした。その後も他の学年の競技に入れてもらい運動会ごっこを楽しみました。

お散歩遠足11月7日

当日は風が強く心配しましたが、子ども達はリュックサックにお弁当やシートを入れて張り切って出かけていきました。年長は「宮前公園」年中は「枇杷島公園」年少は「花咲公園」とそれぞれ遊具や秋の自然遊びなど楽しみました。当日は風が強く心配しましたが、子ども達はリュックサックにお弁当やシートを入れて張り切って出かけていきました。年長は「宮前公園」年中は「枇杷島公園」年少は「花咲公園」とそれぞれ遊具や秋の自然遊びなど楽しみました。。

いもほり 11月8日

園庭の畑と土嚢袋で育てたサツマイモ。今年も猛暑だったので、うまく育っているか心配でしたが「よいしょ、よいしょ」と、子ども達はスコップを手に一生懸命土の中のサツマイモを探しました。子ども達の指ほどのかわいいサイズもあれば、大人の顔くらいの物もあり大喜びでした。

クリスマス会  12月19日

2学期最後のお楽しみはクリスマス会。みんなで「ジングルベル」のフォークダンスをし、先生達からのトーンチャイムの演奏や「アイスクリースマス」の出し物をみました。サンタさんからプレゼントをもらって大喜びの子ども達。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学校教育課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID953468177