令和7年4月から7月
更新日:2025年8月19日
新しいお友達を迎え、106名でスタートした令和7年度。ドキドキワクワクしながら登園する様子がみられた4月。徐々に幼稚園の生活に慣れ、先生やお友達と遊ぶことが楽しくなっていった5月。ダイナミックに遊ぶ年長さんを中心に大胆な遊びに挑戦を始める年中、年少さんの姿となった6月。暑さも全開となり、水遊び三昧で過ごした7月。どの場面も笑顔いっぱいです。
こどもの日の会
あいにくの雨天のためリズム室で開催しました。年中さん・年長さんが作成したこいのぼりも急遽五月人形の横に飾りました。会では異年齢児グループでこいのぼり運びレースをして楽しみました。午後からは新聞紙で「かぶと」をつくって楽しんだ子もいました。
お友達のところまであと少し!
見て見て!かぶと似合うでしょ!
西六軒山車見学
今年度も、地域の方のご厚意で「尾張西枇杷島まつり」の山車見学をさせていただきました。おはやしの太鼓を打たせていただいたり、山車を2階から見下ろし、通常は見られない山車の内部を見せていただいたりと、貴重な時間を過ごしました。
太鼓って、こんな音がするんだね
上から見ると、人形がよく見えるね
デイサービス慰問
今年度も、園を代表して年長さん2クラスが園の近くにあるデイサービスと年間5回の交流をします。おじいちゃんおばあちゃんは「今年も、ようきてくれたのぅ」と嬉しそうに子供達とのふれあいを喜んでくださいました。
いっしょに、遊ぼう!
僕たち私たちの歌を聞いてくれて、ありがとう♪
国際交流
今年度も、清須市国際交流員エリザベス・ヘア・サストレさんが幼稚園に来てくれました。「オラ」のあいさつことばをはじめ、「ウノ、ドス、ドレス(日本のじゃんけんぽん)の遊びを教えていただき、みんなで遊びました。
「こんにちは」は、「オラ」って言うんだ
エリーさん、ありがとう! 楽しかったよ!
野菜収穫
昨年度植えた玉ねぎやこの春植えたスイカやなすを収穫し、自然栽培も水やりを通して経験しました。
玉ねぎって、どこまで剥くのかな?
なすがいっぱいできたよ
楽しいよ
幼稚園生活に慣れてきて、あちこちで笑顔がみられます。
おっきなお家みたいになったね
年長さんみたいに、かっこよく歌うね♪
みんなで出発進行!
いっぱい つなげたよ
名古屋市科学館に行ってきたよ
年長さんは清須市バスを利用して、科学館に行ってきました。生命館・理工館の展示を楽しみました。
うわぁ すごいね
みんなでやってみよう!
冷たい水って気持ちいいね
今年度は、5月から暑い日が続き、子供達も自然と冷たさを求めて、水遊びを始めました。6月後半から始まったプール遊びでは、水に浮かぶ物・沈む物の玩具を拾い集めたり、勢いよくすべり台をしたりと、たくさん楽しみました。
もっとお水をかけたら、どうなるかな?
あわあわ いっぱいできたよ
ワニさんになって、トンネルくぐりに挑戦!
こっちにお水を入れてみよう
お問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 学校教育課
清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963