このページの先頭です

小型充電式電池(リチウムイオン電池等)の回収について

更新日:2025年9月16日

モバイルバッテリー等の小型充電式電池は生活環境課窓口(北館2階)で回収しています。

小型充電式電池が不燃ごみやプラスチック製容器包装に混入すると、収集時や処理時の火災の原因となります。

大変危険ですので、不燃ごみやプラスチック製容器包装では絶対に排出しないでください。

充電された電池は使い切り、金属端子部分は絶縁テープで絶縁してから排出してください。

膨張・変形したバッテリーも回収可能ですが、取り扱いには十分注意してください。

リサイクルマークについて


スリーアローマーク

上のスリーアローマークがついたニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、生活環境課窓口(北館2階)に設置してある回収ボックスへ出してください。

リサイクルマークのついた電池のみ「一般社団法人JBRC」の協力店でも回収可能です。詳細は「一般社団法人JBRC」ホームページをご覧ください。

リサイクルマークのないものについて

リサイクルマークのついていないものでも、小型の充電機能付き(バッテリー内蔵)のものについては、生活環境課の窓口(北館2階)にお持ちください。

令和5年6月に発行した環境ガイドブックには、不燃ごみ等でご案内してあるもののうち、収集の際に火災の原因となることが判明したため

回収方法が変更になった品目があります。ご注意ください。

回収対象外の品目

・使い捨ての電池(資源ステーションにて回収)
・事業活動で使用された電池
・自動車用のバッテリー

お問い合わせ

市民環境部 生活環境課

清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID885706090