水害対応ガイドブック(水防法に基づく洪水ハザードマップ)
更新日:2023年3月1日
近年、各地で豪雨と呼ばれる量の降雨が記録されています。
本市も平成12年9月に東海豪雨を経験し、災害に強い街づくりを目指していますが、自然が相手である以上再び起こらないとは限りません。
清須市では、水害時における行動のとり方を広く皆さんに知っていただくため「水害対応ガイドブック」を作成しました。自分の住んでいる地域の特性を知り、もしものときに行動する際の備えとしてください。
水害対応ガイドブック
1 デジタルブック
豪雨時に庄内川、新川、五条川が決壊したとき、地域で生じやすい浸水被害の特徴を示した地図です。
3 逃げどきマップ
豪雨時にあなたの自宅の場所では、どのような行動をとればよいのかを考えるときの参考になる地図です。
ア 逃げどきマップ(庄内川)(PDF:2,431KB)
イ 逃げどきマップ(新川)(PDF:2,326KB)
ウ 逃げどきマップ(五条川-下流部)(PDF:2,413KB)
4 浸水深マップ
豪雨時に庄内川、新川、五条川などが決壊したとき、地域でどれくらい浸水するおそれがあるのかを国や県が計算した結果を基に示した地図です。
ア 浸水深マップ(庄内川)(PDF:925KB)
イ 浸水深マップ(新川)(PDF:879KB)
ウ 浸水深マップ(五条川-下流部)(PDF:905KB)
エ 浸水深マップ(木曽川)(PDF:922KB)
オ 深水深マップ(五条川-上流部、青木川、福田川)(PDF:785KB)
水害対応ガイドブック
清須市雨水出水浸水想定区域図(水防法第14条の2に基づく内水浸水想定区域図)
この図は、令和4年4月1日時点の清須市公共下水道の整備状況を勘案して、想定最大規模降雨(1時間降水量147mm)により想定される内水氾濫状況を浸水シミュレーションにより求めたものです。シミュレーションの前提とした降雨量を超える降雨や洪水(河川堤防の決壊、越水)、高潮による氾濫、排水ポンプ停止に伴う内水氾濫の発生は考慮していませんので、この図に浸水が示されていない場所でも浸水する可能性があり、示された浸水深よりも深くなる場合があります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
危機管理部 危機管理課
清須市役所北館3階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963