無償化対象施設になるための確認申請(事業者向け)
更新日:2019年9月5日
幼児教育・保育の無償化は、自治体から「確認」を受けた施設・サービスを、「認定」を受けた利用者が利用する場合に適用されます。
認可外保育施設等が無償化の対象施設となるためには、「確認申請」をする必要があります。
無償化対象外の期間が発生しないよう、できるだけ事業開始前に「確認申請」をしてください。さかのぼって申請をすることはできませんのでご注意ください。
確認申請時に満たすべき基準については以下のファイルでご確認ください。
※確認申請が必要な認可外保育施設等とは、新制度未移行の幼稚園、預かり保育事業を行っている幼稚園、認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業のことを言います。
無償化の対象施設として満たすべき基準
(PDF:101KB)
※通知後は公示の上、当ホームページ(無償化の対象施設)にて公表いたします。
確認申請手続きの方法
確認申請書と添付書類を市役所に提出してください。市が内容を確認した上で、「特定子ども・子育て支援施設等確認通知書」を交付します。
施設・サービスによって提出書類が異なりますのえ、以下の項目をご確認ください。
幼稚園(新制度未移行)
1.確認申請書 (様式:申請書(Word:98KB)、
別紙(Word:182KB))
2.定款、寄附行為等及び登記事項証明書等
3.役員の氏名、生年月日及び住所の一覧
4.誓約書 (様式(Word:18KB))
5.認可証の写し
6.園則
7.職員体制一覧(職員の勤務体制及び勤務形態)
預かり保育事業
1.確認申請書 (様式:申請書(Word:98KB)、
別紙(Word:266KB))
2.定款、寄附行為等及び登記事項証明書等
3.役員の氏名、生年月日及び住所の一覧
4.誓約書 (様式(Word:18KB))
5.認可証の写し
6.料金表・利用案内・パンフレット
7.従事職員名簿
8.図面(預かり保育事業の実施場所がわかるもの)
認可外保育施設
1.確認申請書 (様式:申請書(Word:98KB)、
別紙(Word:313KB))
2.定款、寄附行為等及び登記事項証明書等
3.役員の氏名、生年月日及び住所の一覧
4.誓約書 (様式(Word:18KB))
5.認可証の写し
6.料金表・利用案内・パンフレット
7.認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書に写し等
8.職員の研修修了証の写し等
一時預かり事業
1.確認申請書 (様式:申請書(Word:98KB)、
別紙(Word:165KB))
2.定款、寄附行為等及び登記事項証明書等
3.役員の氏名、生年月日及び住所の一覧
4.誓約書 (様式(Word:18KB))
5.認可証の写し
6.料金表・利用案内・パンフレット
病児保育事業
1.確認申請書 (様式:申請書(Word:98KB)、
別紙(Word:232KB))
2.定款、寄附行為等及び登記事項証明書等
3.役員の氏名、生年月日及び住所の一覧
4.誓約書 (様式(Word:18KB))
5.認可証の写し
6.料金表・利用案内・パンフレット
7.図面(保育室等の配置がわかるもの)
ファミリー・サポート・センター事業
1.確認申請書 (様式:申請書(Word:98KB))
2.定款、寄附行為等及び登記事項証明書等
3.役員の氏名、生年月日及び住所の一覧
4.誓約書 (様式(Word:18KB))
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
健康福祉部 児童保育課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963