このページの先頭です

春日公民館

更新日:2023年5月8日

春日公民館の写真
春日公民館

春日公民館大ホール改修工事に伴う利用制限のお知らせ

令和5年7月から春日公民館大ホールの天井改修工事を行う予定のため、7月から大ホールの利用はできません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

所在地

清須市春日東出8番地2

利用・問い合わせ

春日公民館 電話052-400-2700

利用時間

午前9時から午後9時

休館日

毎週月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は直後の平日)及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

施設紹介

600人収容の大ホールをはじめ、視聴覚室、料理教室、研修室などを備えた施設です。

使用料

施設使用料
施設区分 単位 使用料
大ホール 午前9時から午後0時30分 15,050円
午後1時から午後4時30分 15,050円
午後5時30分から午後9時 15,050円
練習室 午前9時から午後0時30分 490円
午後1時から午後4時30分 490円
午後5時30分から午後9時 490円
楽屋 午前9時から午後0時30分 170円
午後1時から午後4時30分 170円
午後5時30分から午後9時 170円
大会議室 午前9時から午後0時30分 1,190円
午後1時から午後4時30分 1,190円
午後5時30分から午後9時 1,190円
中会議室 午前9時から午後0時30分 490円
午後1時から午後4時30分 490円
午後5時30分から午後9時 490円
教養室 午前9時から午後0時30分 700円
午後1時から午後4時30分 700円
午後5時30分から午後9時 700円
研修室 午前9時から午後0時30分 700円
午後1時から午後4時30分 700円
午後5時30分から午後9時 700円
料理教室(準備室含) 午前9時から午後0時30分 840円
午後1時から午後4時30分 840円
午後5時30分から午後9時 840円
実 習 室(準備室含) 午前9時から午後0時30分 630円
午後1時から午後4時30分 630円
午後5時30分から午後9時 630円
視聴覚室 午前9時から午後0時30分 980円
午後1時から午後4時30分 980円
午後5時30分から午後9時 980円
ホール等の附帯設備
区分 備品名 単位 金額 備考
ホール舞台用備品 ピアノ(フルコンサート)、椅子付 1回、1台 2,000円 調律料を除く
エレクトーン、椅子付 1回、1台 1,000円  
音響反射板 1回、1式 1,000円  
16ミリ映写機 1回、1式 200円  
ホール音響設備 音響設備 1回、1式 5,000円  
ホール照明設備 第一・二ボーダーライト 1回、1列 500円  
サスペンション用ライト 1回、1式 500円  
第一・二・三サスペンション用ライト 1回、1列 500円  
アッパーホリゾンライト 1回、1列 700円  
フロントサイドライト 1回、1式 700円  
ロアーホリゾンライト 1回、1列 700円  
シーリングライト 1回、1式 700円  
センターピンスポットライト 1回、1台 1,000円  
スポットライト(移動用) 1回、1式 300円  
センターピンスポットライト(移動用) 1回、1台 1,000円  
効果用器具 1回、1式 1,000円  
視聴覚設備 カラオケセット 1回、1式 1,000円  
マイク類 1回、1本 300円  
16ミリ映写機 1回、1式 200円  
ピアノ、椅子付 1回、1台 1,500円  
その他共通 スライド装置、スクリーン付 1回、1式 300円  
映像機器 1回、1式 500円  
マイク 1回、1本 300円  

備考

  1. 単位欄の利用回数計算は、午前9時から午後0時30分、午後1時から午後4時30分、午後5時30分から午後9時をそれぞれ1回とする。
  2. 特別の設備又は器具を設けて電力を使用する場合の使用料の額は、この表に定める額に実費として市長が定める額を加算した額とする。
  3. 冷暖房施設を利用する場合の使用料の額は、この表に定める額に0.2を乗じて得た額(10円未満の金額は、切り捨てる。)を加算した額とする。
  4. 各時間帯にわたって引き続き利用する場合の使用料の額は、その利用の時間を当該時間帯の区分によって区分し、当該区分ごとに順次計算した使用料の額の合計額とする。
  5. 本市に住所を有しない者又は住所を有しない営業所等が利用する場合の使用料の額は、この表に定める額に2を乗じて得た額を加算した額とする。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 生涯学習課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID679477136