このページの先頭です

アルコ清洲(プール、スポーツ施設併設)

更新日:2023年7月10日

アルコ清洲の写真

所在地

清須市清洲2537番地

交通のご案内

名鉄電車 名古屋本線「新清洲駅」より徒歩15分
JR東海 東海道本線「清洲駅」より徒歩25分
名古屋第二環状自動車道 清洲東インターより車5分(駐車場完備)

利用・問い合わせ

アルコ清洲 052-409-8181

開館時間

・温水プール
 10月から3月・・・午後1時から8時まで
 4月から9月の平日・・・午後1時から8時まで
 4月から9月の土曜日・日曜日・休日並びに7月21日から8月31日・・・午前10時から午後8時まで
 ※入館は午後7時までです。

・トレーニングルーム
 平日・夏休み期間中の月曜日・・・午前10時から午後9時まで
 土・日・祝日・・・午前10時から午後8時

・メインホール(体育館)、サブホール(同)
 平日・土曜日・日曜日・休日・・・午前9時から午後9時
 ※入館は午後8時までです。

・その他
 平日・・・午後1時から8時
 土曜日・日曜日・休日並びに7月21日から8月31日・・・午前10時から午後8時
 ※入館は午後7時までです。

休館日

毎週月曜日 ただし、月曜日が休日にあたるとき、夏休み期間(7月21日から8月31日)は、開館します。
月曜日が休日の場合は直後の休日でない日
12月29日から12月31日まで(体育棟は12月29日から翌年1月3日まで)
その他、設備点検のため臨時休館する場合があります

施設紹介

ARCO(アルコ)とは、スペイン語で「アーチ」の意味。清須市勤労福祉会館アルコ清洲は、平成7年4月にオープンしました。
大人気の室内温水プールは、造波や流水等の各種プールが楽しめます。雷音とともにスコールが降り、ちびっ子達は大喜びです。
館内には飲食コーナーもあります。ご家族おそろいでおでかけください。

会館使用料
使用区分 単位 金額 備考
サブホール 全面1時間当たり 2,500円  
半面1時間当たり 1,250円  
1階会議室 1時間当たり 830円  
1階ミーティングルーム 1時間当たり 420円  
審判員控室 1時間当たり 250円  
メインホール 全面1時間当たり 3,760円 勤労者等が利用の場合は3,010円
半面1時間当たり 1,880円 勤労者等が利用の場合は1,500円
2階ミーティングルーム 1時間当たり 420円 勤労者等が利用の場合は330円
2階会議室 1時間当たり 830円 勤労者等が利用の場合は660円
2階多目的スタジオ 1時間当たり 830円  
3階研修室 1時間当たり 1,670円 勤労者等が利用の場合は1,330円
3階会議室 1時間当たり 830円 勤労者等が利用の場合は660円
3階和室 1時間当たり 830円  
4階特別和室 1時間当たり 1,670円  
弓道場 全射場1時間当たり 1,250円  
1射場1時間当たり 190円 回数券(12回)は1,900円

備考

  1. 会館を専用利用できる場合は、高校生以上の者が5人以上で登録した団体とする。また、個人利用ができる場合は、高校生以上の者とする。
  2. 冷暖房施設を利用する場合の利用料金の額は、この表に定める額に0.2を乗じて得た額(10円未満の金額は、切り捨てる。)を加算した額とする。
  3. 各時間帯にわたって引き続き利用する場合の利用料金の額は、その利用の時間を当該時間帯の区分によって区分し、当該区分ごとに順次計算した利用料金の額の合計額とする。
  4. 本市に住所を有しない者又は住所を有しない営業所等が利用する場合の利用料金の額は、この表に定める額に2を乗じて得た額を加算した額とする。
  5. 営利を目的とする者が利用する場合の利用料金の額は、この表に定める額に4を乗じて得た額を加算した額とする。
  6. 入場料等を徴収し興行等を行う場合の利用料金の額は、この表に定める額に9を乗じて得た額を加算した額とする。
  7. 許可された利用時間を超過して利用した場合の利用料金の額は、1時間を単位として、1時間当たりの利用料金の額を加算した額とする。
  8. 弓道場の回数券(12回券)1回分で利用できる時間は、1射場で1時間単位とする。
  9. この表に規定する「勤労者等」とは、次に掲げる者をいう。

    (1) 事業所が雇用する勤労者及びその家族を対象として、各種研修事業及び健康づくり等を目的として会館
      を利用する者
    (2) 労働組合法(昭和24年法律第174号)の適用を受けている労働組合で、組合員及びその家族を対象とし
      て、各種研修事業及び健康づくり等を目的として会館を利用する者

プール使用料
区分 金額 備考
大人 620円 定期券(1ヶ月)は8,000円
回数券(12回券)は6,200円
小人 250円 定期券(1ヶ月)は3,100円
回数券(12回券)は2,500円
高齢者

250円

定期券(1ヶ月)は3,100円
回数券(12回券)は2,500円
障がい者等(大人) 250円 定期券(1ヶ月)は3,100円
回数券(12回券)は2,500円
障がい者等(小人)及び幼児(未就学児) 無料 大人の付添いが必要
団体利用大人

430円

団体は20人以上
団体利用小人 190円 団体は20人以上

備考

  1. 高齢者とは、本市に居住する満65歳以上の者(市が交付する証明書等を提示し、許可を受けた者に限る。)をいう。
  2. 障がい者等とは、本市に居住する身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳の所持者(これらの手帳を提示し、許可を受けた者に限る。)をいう。
  3. 温水プール利用者は、浴室及びトレーニングルームを無料で利用することができる。
  4. 障がい者が温水プールを利用する場合において、その者に2人以上の者が付き添うときの付添者の利用料金は、1人に限り無料とする。
  5. 定期券の期間の計算方法は、民法(明治29年法律第89号)第143条の規定によるものとする。

※プールの利用に当たってのご注意

  • プール利用者は、全員スイムキャップを着用してください。キャップの貸出はしておりません。
  • 小学校3年生以下の児童のみでの利用はできません。必ず大人(高校生以上)の同伴が必要です。
  • 日常生活でオムツを必要としている乳幼児は、専用水着(ベビーハーネス)もしくは、ワンピース(レスリングタイプ)の水着及びその下にプール用オムツの着用が必要です。
  • 乳児の利用は、生後6箇月からです。
  • 浮き輪は、空気を入れない状態で直径が80センチメートル以内のものに限ります。また、ビーチボールや板状のものなど手から離れるものは利用できません。
  • 入れ墨のある方は利用できません。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 スポーツ課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID860770852