このページの先頭です

令和6年9月の活動記録

更新日:2024年10月3日

令和6年9月の活動記録

9月28日(土曜日) 新川やると祭

 本日、午後1時からは、市役所周辺で新川やると祭が開催され、午後5時30分には総おどりオープニングセレモニーが行われました。
 永田市長は、「まだまだ暑いですので、水分補給をしながら、怪我の無いよう踊りを楽しんでください。観客の皆さまも飛び込みで踊ることができますので、ぜひご参加ください」と挨拶を述べました。

9月28日(土曜日) 三菱重工ファミリー祭

 本日、午後12時15分からは、三菱重工ファミリー祭が開催されました。
 永田市長は、「企業の元気は、まちの元気です。市といたしましても、今後とも企業の方々と協力しながら、商工業等の振興に取り組んでまいります」と挨拶を述べました。

9月28日(土曜日) へレス市サルダーニャ氏来訪

 本日、午前10時30分には、本市の友好姉妹都市であるスペイン・へレス市から、シェリー原産地呼称統制委員会会長のセサル・サルダーニャ氏が清須市に来訪されました。
 へレス市長からは、両市の友好関係の継続についてメッセージを受け取りました。

9月27日(金曜日) 日本赤十字奉仕団炊き出し訓練

 本日は、午前11時15分から、清洲総合福祉センターで「日本赤十字奉仕団炊き出し訓練」が開催されました。
 永田市長は、「近年、大規模災害が毎年のように日本各地で発生しています。本市においても、いつ起こるかわからない災害に対して、より一層意識を高めていかなければなりません。本日のこうした機会を通じて、地域交流の輪が広がることを願っています」と挨拶を述べました。 

9月21日(土曜日) 平安の里秋祭り

 本日は、午後2時から、平安の里で「平安の里秋祭り」が開催されました。
 永田市長は、「本日は、大勢のご家族の皆さまにもお越しいただいております。ぜひ、入所者の皆さまと、楽しい時間を過ごしていただきたいと思います」と挨拶を述べました。

9月16日(月曜日・祝) 鮎智の会筝曲演奏会

 本日は、午後1時から、にしび創造センターで「鮎智の会筝曲演奏会」が開催されました。
 永田市長は、「古来より伝わる筝曲を始めとした伝統音楽は、私たちの心に、潤いと安らぎ、そして深い感銘を与えてくれます。鮎智の会の皆さまには、今後とも本市の文化芸術の振興にお力添えをいただきますようお願い申し上げます」と挨拶を述べました。

9月15日(日曜日) 土田敬老会

 本日は、午前9時30分から、光専寺で「土田敬老会」が開催されました。
 永田市長は、「皆さまのように、元気で高齢期を迎えられますことは大変喜ばしいことです。皆さまがますます長寿を重ねられ、健康で笑顔の絶えない毎日が末永く続きますようお祈り申し上げます」と挨拶を述べました。

9月14日(土曜日) 市敬老会

 本日は、午前9時30分から、春日公民館で「市敬老会」が開催されました。
 敬老会は、77歳の方と結婚50周年の方を招待して開かれ、式典の後には保育園児による清須音頭の披露や、津軽三味線のパフォーマンスが行われました。
 永田市長は、「私たちが平和で豊かに暮らすことができるのも、私たちの郷土を築き上げてこられた皆さま方のおかげであると深く感謝し、敬意を表します。これからも、豊かな経験と知識で、末永くご指導いただきますようお願い申し上げます」と挨拶を述べました。

9月8日(日曜日) 市文化協会カラオケ発表会

 本日、午後1時30分からは、カルチバ新川で「市文化協会カラオケ発表会」が開催されました。
 永田市長は、「市といたしましても、市民一人ひとりが生きがいを持って暮らし、清須に住んでよかったと感じられるように皆さまの余暇活動のお手伝いをしていきたいと考えております」と挨拶を述べました。

9月8日(日曜日) 西田中・弁天自主防災訓練

 本日、午前9時からは、西田中公民館及び西田中ちびっこ広場で「西田中・弁天自主防災訓練」が開催されました。
 地域の方々が多く参加され、非常時に備え、熱心に訓練に取り組みました。

9月8日(日曜日) 河川環境美化活動

 本日、午前8時からは、新川、庄内川及び五条川を中心とした「河川環境美化活動」が行われました。
 多くの市民の皆さんが参加され、ごみ拾いや、河川敷にある花壇の草取りなどを行いました。
 永田市長は、活動されている皆さんを激励して回りました。
 ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

9月7日(土曜日) 第55回ひまわり会舞踊会

 本日は、午前11時から、北名古屋市文化勤労会館で「第55回ひまわり会舞踊会」が開催されました。
 永田市長は、「ひまわり会の皆さまのご活躍には、本市の伝統を大切にするまちづくりの推進に、多大なる貢献をいただいております。これからも、伝統文化を通じて、私たちに生きる喜びや活力を、また地域文化の振興にお力添えをいただきますようお願い申し上げます」と挨拶を述べました。

お問い合わせ

企画部 人事秘書課

清須市役所北館3階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID366144529