令和元年9月の活動記録
更新日:2019年9月30日
永田市長の令和元年9月の公務活動について、写真とともにご紹介します
9月29日(日曜日) 第9回愛身連カラオケ交流会
挨拶を述べる永田市長
本日は、午前9時30分から、アルコ清洲で「第9回愛身連カラオケ交流会」が行われました。
愛身連カラオケ交流会は、ふれあい交流活動の一環として、ご家族や会員の皆さんの親睦を深め、世代を超えた交流を図るために開催されるカラオケ大会です。愛身連の清須支部である、清須市心身障害者福祉協会の皆さまには、清須市の障がい者福祉の向上に格別のご理解とご協力をいただいています。
永田市長は「障害がある人もない人も、誰もがいきいきと暮らせるまちの実現に向けて努めてまいります。」と挨拶を述べました。
9月22日(日曜日) 助七寿会敬老会
挨拶を述べる永田市長
午前10時30分からは、助七公民館で「助七寿会敬老会」が行われました。
永田市長は「私たちが、平和で安全に、そして豊に暮らすことができるのも、明治・大正・昭和の激動期を生き抜いてこられ、現在の日本の繁栄とともに、私たちの郷土を築き上げてこられた皆さまのおかげと、深く感謝しています。」と敬意を表しました。
9月22日(日曜日) 西田中弁天大運動会
挨拶を述べる永田市長
午前9時30分からは、西田中グランドで「西田中弁天大運動会」が行われました。
永田市長は「毎年、楽しい競技種目や豪華賞品が用意されているとお聞きしています。本日も、会場全体に笑顔があふれ、思い出に残る一日にしていただきたいと思います。」と挨拶を述べました。
9月22日(日曜日) 清須市ボランティアフェスタ
挨拶を述べる永田市長
本日は、午前9時から、清洲城文化広場で「清須市ボランティアフェスタ」が行われました。
このイベントは、清須市ボランティア連絡協議会の主催で行われ、ボランティア団体の活動内容や意義を広く市民の皆さん周知し、世代を超えた交流を図る趣旨のもと、このたび初めて開催されました。
清須市ボランティア連絡協議会には、33の団体が加入しており、「子どもの日の行事」や「敬老会の敬愛ふれあいまつり」、「河川環境美化活動」など、さまざまな活動をされています。
永田市長は「この場をお借りしまして、協議会の皆さまを始め、多くの関係者の皆さまのご尽力に感謝申し上げます。」と挨拶を述べました。
9月21日(土曜日) みずとぴぁ観月の夕べ
挨拶を述べる永田市長
本日は、午後4時から、みずとぴぁ庄内で「みずとぴぁ観月の夕べ」が行われました。
このイベントは、市民団体である「みずとぴぁ観月の夕べ実行委員会」主催によるもので、庄内川にまつわる歴史や文化を後世に伝える活動を通じて、河川環境の保全にご尽力いただいています。
永田市長は「活気ある河川敷を目指すイベントの一つとして、地域の皆さまにもすっかり定着してきました。実行委員会の皆さまを始め、多くの関係者の方々に心から感謝申し上げます。」と挨拶を述べました。
9月15日(日曜日) 寺野寿会ぼた餅会
挨拶を述べる永田市長
午前11時30分からは、寺野公民館で「寺野寿会ぼた餅会」が行われました。
寺野地区は、こういった会を通じ、高齢者の方々が集まる機会を設け、コミュニケーションの輪を広げられています。
永田市長は「皆さまにおかれましては、健康にご留意され、末永くお元気で過ごされますことを心からご祈念申し上げます。」と挨拶を述べました。
9月15日(日曜日) 第15回清須市敬老会
代表者にお祝い品を贈呈する永田市長
本日は、午前9時30分から、春日公民館で「第15回清須市敬老会」が行われました。
敬老会の対象年齢となる75歳以上の方は、8,371名となり、昨年より222名増加し、100歳以上のご長寿の方は21名となりました。併せて、結婚50年の金婚を迎えられた16組のご夫婦のお祝いをさせていただきました。
永田市長は「ご出席いただいた皆さまのように、健康寿命を延ばし、元気で高齢期を迎えられますことは大変喜ばしいことです。」と式辞を述べました。
9月12日(木曜日) ネパールからの介護技能実習生 表敬訪問
介護技能実習生が市役所を訪問
本日は、午後4時から、ネパールからの介護技能実習生5名が市役所を訪れました。
皆さんは、清須市、北名古屋市及び豊山町で特別養護老人ホーム等を運営する「社会福祉法人西春日井福祉会」で介護技能実習生として働かれます。
ネパールからの介護技能実習生は、日本で初めてであり、深刻化する介護人材不足解消に向けた取り組みとして、大いに期待されます。
9月11日(水曜日) 2019年東海豪雨を語り継ぐ集い
東海豪雨を語りづく会にて
本日は、午前6時から、西区あし原公園で「2019年東海豪雨を語り継ぐ集い」が行われました。
皆さまには、災害の記憶を風化させることなく後世に伝え、減災への備えにつなげるため、日頃からご尽力いただいています。
永田市長は「災害発生時の多様な局面で、それぞれに応じた活動を円滑に行うためには、活動の担い手となり得るあらゆる組織及び個人の力を地域の総合的な防災力として最大限に生かさなければならないと考えています。皆さまのお力添えをよろしくお願いします。」と挨拶を述べました。
9月8日(日曜日) 清須市文化協会カラオケ発表会
挨拶を述べる永田市長
午前10時30分からは、カルチバ新川で「清須市文化協会カラオケ発表会」が行われました。
清須市文化協会には、13団体のカラオケクラブや同好会があり、約200名の方が活動をしています。
永田市長は「清須市の文化振興のリーダーとして、多様化する余暇活動の充実に向けて、ますますご活躍いただきますようお願い申し上げます。」と挨拶を述べました。
9月8日(日曜日) 第115回土田敬老会
挨拶を述べる永田市長
本日は、午前9時30分から、大吉寺で「第115回土田敬老会」が行われました。
永田市長は「皆さまのように、健康寿命を延ばし、元気で輝く高齢期を迎えられますことは大変素晴らしいことであり、心強く感じております。これまでに培った豊かな経験と知識で、これからも末永くご指導いただきますようお願い申し上げます。」と挨拶を述べました。
9月7日(土曜日) 清洲の里感謝祭
挨拶を述べる永田市長
午後5時からは、清洲の里で「令和元年度 清洲の里感謝祭」が行われました。
感謝祭では、たくさんの模擬店を始め、盆踊り、花火など、いろいろな催しが企画されており、入所者の皆さんは、ご家族の方々と共に楽しい時間を過ごされました。
永田市長は「この夏祭りを開催するにあたり、職員の皆さまを始め、多くのボランティアの方々にご尽力をいただき、心から感謝申し上げます。」を挨拶を述べました。
9月7日(土曜日) 清須市総合防災訓練
災害対策本部会議の様子
本日は、午前7時から、市役所、庄内川水防センター及び庄内川河川敷で「令和元年度 清須市総合防災訓練」が行われました。
この訓練は、大規模地震(東海地震及び南海トラフ地震)を想定した、総合的かつ実践的な防災訓練を実施することにより、訓練参加機関等の相互協力体制の確立、市職員の防災体制の更なる強化及び住民の防災意識の向上を図ることを目的としています。
メール及び電話による非常呼集訓練から始まり、その後、庄内川水防センター及び庄内川河川敷で、訓練参加機関が集まり、さまざまな訓練が実施されました。
9月2日(月曜日) ドラゴンズカップ優勝者 表敬訪問
(左から)南さん、永田市長
本日は、午後4時30分から、「ドラゴンズカップ」(ボーイズリーグ)で優勝した南幸太朗さんが市役所を訪れました。
南さんは、「東海中央ボーイズ」(東海市)に所属しており、内野手として活躍しています。「ドラゴンズカップ」は、東海地区及び北陸地区のシニアリーグ、ボーイズリーグ及びヤングリーグの計181チームが参加し、このうちヤングリーグは113チームが参加しました。その頂点となった「東海中央ボーイズ」は、甲子園出場者を多数輩出しているチームです。
南さんは、今大会で内野手として活躍し、プロが認める守備力を備える将来有望な選手です。今後の活躍に期待しています。
9月1日(日曜日) 河川環境美化活動
参加者に挨拶する永田市長
本日は、午前8時から、庄内川、新川及び五条川沿いを中心に「河川環境美化活動」が行われました。
大勢の市民の方々が参加して、河川沿いの花壇や堤防の草取り、ごみ拾いなど、水辺環境の保全に取り組みました。
また、そのほかの地区でも、公園周辺等の清掃活動も合わせて行われ、永田市長は、市役所前の河川である、新川を中心に回り、参加者に感謝を述べて回りました。
お問い合わせ
企画部 人事秘書課
清須市役所北館3階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963