このページの先頭です

中古ランドセルの寄付受け入れ団体について

更新日:2025年3月7日

使い終わったランドセルの活用方法の一つとして

清須市では、入学祝品としてランドセルを贈呈しています。大切に使っていただいたランドセルを活用したい方のための参考として、ランドセルの寄付を受け入れている団体をご紹介します。なお、寄付に関する一切のことにつきましては、個人の責任のもと行ってください。

各団体の概要
団体名 説明 公式サイト
株式会社クラレ

「ランドセルは海を越えて」は、ランドセル素材として約7割のシェアを占める人工皮革〈クラリーノ〉を生産しているクラレが中心となって、皆様からご送付いただいた使い終わったランドセルをアフガニスタンのこどもたちにプレゼントする活動です。いただいたランドセルはクラレ社員を中心としたボランティアで梱包し、アフガニスタンへ送ります。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「ランドセルは海を越えて 応募について」ページに移動します(外部サイト)
NPO法人ワールドギフト ワールドギフトは物品の寄付支援を中心に、食糧支援・医療支援・「安全な水」支援など、命を守る支援を行う国際協力NGOです。日本の皆様が捨てたくないもの・誰かに使用してもらいたいと望まれるものを世界中で再利用し、支援活動に役立てています。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「不用品の再利用・物資支援活動」ページへ移動します(外部サイト)
株式会社 ウォーク(エコトレーディング 小牧支店) 皆様にお送りいただいたランドセルは主にタイ、フィリピンのリサイクルショップに販売され、現地の生活に役立てられます。その売上げの一部は現地の孤児院や国内のNPO団体への寄付をおこなっています。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「ランドセルを捨てずにリユース」ページへ移動します(外部サイト)
公益財団法人ジョイセフ ジョイセフは、日本生まれの国際協力NGOです。アフガニスタンの子どもたち、特に女の子の就学に役立てるために、役割を終えたランドセルを寄贈する「思い出のランドセルギフト」の活動を行っています。2004年に開始して以来、およそ30万個のランドセルが現地に届けられています。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「思い出のランドセルギフト | のページへ移動する(外部サイト)

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学校教育課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID303971918