税控除のための手続きについて
更新日:2020年1月28日
ふるさと納税で自治体に寄附していただいたお金は寄附金控除の対象となります。
控除を受けるための方法は、「確定申告」と「ワンストップ特例制度」の2種類あります。
寄附受領証明書の再発行を希望される方へ
お申し込みいただいたポータルサイトごとにサポートセンターを設けておりますので、以下の連絡先までお問い合わせください。
※市役所では再発行の受付はしておりません。
ポータルサイト | 電話番号 | メールアドレス |
---|---|---|
さとふる | 0570-048-325 | ask@satofull.co.jp |
楽天ふるさと納税 | 0570-053-052 | ask-r@furusato-support.jp |
ふるさとチョイス・セゾンのふるさと納税 auPAYふるさと納税・KABU&ふるさと納税 |
0570-015-482 | ask-fc@furusato-support.jp |
ふるなび | 0570-028-126 | ask-navi@furusato-support.jp |
ANAのふるさと納税 | 0570-067-378 | ask-a@furusato-support.jp |
JALふるさと納税 | 0570-060-387 | ask-jal@furusato-support.jp |
受付時間:平日10時から17時(祝日・祭日・特定休業期間を除く)
再発行のご依頼をいただいてから発送までに2週間ほどお時間を要しますので、あらかじめご了承ください。
確定申告を行う場合
確定申告書は、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で作成し、電子送信することができます。
マイナポータル連携で寄附金受領証明書等のデータを一括取得し、確定申告書に自動入力できます。
ふるさと納税は、マイナポータル連携の自動入力対象です。
ただし、書面で提出する場合は、寄附をした自治体が発行する寄附金受領証明書等(※)が必要です。
(※)令和3年分以後の確定申告においては、ふるさと納税の場合、「寄附金受領証明書」に代えて、特定事業者(該当事業者は国税庁ホームページをご確認ください。)の発行する年間寄附額が記載された「寄附金控除に関する証明書」を添付することができます。
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」(外部サイト)
国税庁ホームページ「マイナポータル連携特設ページ」(外部サイト)
ワンストップ特例制度を利用する場合
制度概要
確定申告を行わなくても税の控除を受けることができる制度です。
特例の適用を受ける方には所得税の控除は発生せず、ふるさと納税を行った翌年の6月以降に支払う個人住民税から控除されます。
制度を活用するための条件は以下の通りです。
(1)確定申告・市県民税の申告を行わない
(2)ふるさと納税先の自治体が5団体以内
ワンストップ特例イメージ図
申請方法
清須市では、ワンストップ特例申請を「オンライン申請」または「寄附金税額控除に係る申告特例申請書の提出」により申請できます。
いずれの場合も、寄附を行った年の翌年の1月10日【必着】までに申請手続を完了してください。
※同じ自治体に複数回寄附を行った場合は、寄附の度に申請する必要があります。
オンライン申請
「ふるさとPASS」より、オンラインによるワンストップ特例申請が可能です。
「ふるさとPASS」の申請方法等は以下のリンクをご覧ください。
※「寄附金受領証明書」と「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」が同封されますが、オンライン申請を行った方は、申請書の提出は不要です。
オンライン申請に必要なもの
(1)マイナンバーカード
(2)マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン(対応機種は上記リンク「ふるさとPASS」よりご確認ください。)
寄附金税額控除に係る申告特例申請書の提出
オンライン申請を行わない方は、寄附を行った年の翌年1月10日(必着)までに、申請書及び必要書類を以下の提出先まで提出してください。
申請に必要な書類
(2)マイナンバーカードをお持ちの場合とお持ちでない場合で、申請に必要な書類が異なりますのでご注意ください。
【マイナンバーカードをお持ちの方】
・マイナンバーカードの写し(表と裏)
【マイナンバー通知カード(氏名、住所等が住民票の記載事項と一致したもの)をお持ちの方】
・マイナンバー通知カードの表面の写し(ただし、裏面に転居先の記載がある場合は両面)
・顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート等)の写し
【マイナンバーカードもマイナンバー通知カードもお持ちでない方】
・マイナンバーが記載された住民票の写し
・顔写真付きの身分証明書(運転免許証、パスポート等)の写し
※複数回寄附いただいた場合、寄附をした回数分の申請書の提出が必要です。
なお、複数枚の申請書を1通の封筒でまとめて提出いただく場合、添付いただくマイナンバーの写し及び本人確認書類は1セットのみ同封いただければ結構です。
ただし、複数の封筒に分けて申請書を提出いただく場合は、その都度、マイナンバーの写し及び本人確認書類の提出が必要です。
部署 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|
清須市役所総務部税務課 | 452-8569 | 愛知県清須市須ケ口1238番地 |
申請内容に変更が生じた場合
転居による住所変更など、提出済みの申請書の内容に変更があった場合、ふるさと納税をした年の翌年の1月10日までにふるさと納税先の自治体へ変更届を提出する必要があります。
変更があった場合、変更届を提出しないと控除を受けることができません。
ふるさと納税についてのお問い合わせ
お問い合わせ先はこちらからご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
企画部 企画政策課
清須市役所北館3階及び南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963