令和5年度施政方針
更新日:2023年2月22日
令和5年度施政方針
令和5年3月清須市議会定例会の開会に臨み、来る令和5年度の市政運営につきまして、私の基本的な考え方である施政方針を申し上げ、議員各位並びに市民の皆様のご理解とご協力を賜りたく存じます。
新型コロナウイルス感染症は、国内で初めて感染者が確認されてから3年が経ち、今春、国も感染症法上の位置付けを季節性インフルエンザと同等に引き下げるところです。
本市でも、令和4年度は、これまで感染拡大により中止してきたイベントなども、感染防止対策を十分に講じ、工夫を凝らした「新たなスタイル」で実施してまいりました。3年ぶりのイベントはたくさんの方でにぎわい、コロナと共に生きる新たな時代への期待の高さを感じております。
さて、本市を取り巻く状況を見ますと、全国的に少子高齢化が進展し、人口減少が進行している中、他市町村に比べると引き続き高い出生率を維持しておりますが、令和4年は残念ながら市制施行後、初めて出生者数が死亡者数を下回り自然減となりました。この現状に強い危機感を持って人口減少に歯止めをかけるべく、少子化対策の一層の推進に取り組んでいく必要があります。
本市の財政状況は、景気が緩やかな回復傾向であることもあり、歳入の基幹となる市税収入につきましては、コロナ禍前の水準以上まで回復が見込まれます。しかしながら、高齢化の進展等による社会保障関係費の自然増が見込まれることに加え、大規模な施策事業の推進、公共施設の計画的な維持管理、原油高による光熱費の高騰など様々な財政需要に対応していく必要があり、今後も厳しい財政運営が予想されます。
そのような中、令和5年度の予算編成に当たりましては、限られた財源を真に必要な分野に重点的かつ効率的に配分することを基本に、市民の皆様の暮らしの安心を確保するとともに、コロナ禍収束の先にある未来への投資を着実に進めることで、多くの人が、本市の将来に希望を感じ、暮らしたい、暮らし続けたいと思えるよう「力強い清須」の実現を目指して行く、こうした思いをもって予算を編成いたしました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
企画部 人事秘書課
清須市役所北館3階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963