病児・病後児保育
更新日:2024年12月20日
病児・病後児保育とは
病児保育
お子様が病気であり、医療機関での入院治療をする必要はないが、安静の確保が必要な場合に、一時的にお子様をお預かりし、専任の保育士と看護師がお世話をします。
病後児保育
お子様が病気の回復期であり、医療機関での入院治療をする必要はないが、安静の確保が必要な場合に、一時的にお子様をお預かりし、専任の保育士と看護師がお世話をします。
清須市病児・病後児保育事業の概要
種類 | 病児保育 | 病後児保育 |
---|---|---|
施設 | りすちゃんルーム( |
|
利用時間 | 月~金曜日 9:00~17:00 | 月~金曜日 8:00~18:00 |
連絡先 | 052-898-7625 | 052-400-2020 |
定員 | 最大6名 | 最大3名 |
対象者 | 市内在住の3ケ月児~小学校6年生 | 市内在住の12ケ月児~小学校3年生 |
利用料 | 最大2,000円/日+昼食代 | 最大2,000円/日(昼食代含む) |
診察 | 1.はあとで当日受診(8:40~9:15) |
医療機関で受診 |
予約 | ネット予約(前日8:00~当日8:00) |
電話予約 |
持ち物 | はあとキッズHP内の「利用するときの持ち物」をご確認ください。 |
![]() |
病児保育 |
病後児保育 |
||
---|---|---|---|
事前準備 | 1 | ||
2 | ![]() |
||
前日~当日 | 3 | (医療機関で診察し医師連絡票を書いてもらう) | 医療機関で診察し医師連絡票を書いてもらう |
4 | ネット予約(前日8:00~当日8:00) | 電話予約 | |
5 | 利用決定 | 利用許可申請書の提出・利用決定 | |
当日 | 6 | (診察)利用 | 利用 |
7 | 料金支払い | 料金支払い |
- 1と2については、利用の有無に関わらず、いざという時にすぐ利用できるよう、事前に登録しておくことをおすすめします。
- 2の登録をすれば、りすちゃんルーム(病後児保育)の登録もしたとみなします。
- 3で医師連絡票を書いてもらい、病児・病後児保育施設に提出します。(はあとキッズを利用する方で、当日同施設で診察を受ける場合は省略できます。医療機関によっては費用が発生する場合があります。)
区分 | 利用料金 |
---|---|
生活保護、前年度分の市民税非課税世帯 | 0円 |
前年度分の市町村民税均等割額のみ課税世帯 | 1,000円 |
上記以外の世帯 | 2,000円 |
病児保育だより
はあとキッズが病児保育について紹介する「病児保育だより」を発行しています。ぜひご覧ください。
病児保育だより 2024年度 No.2
(PDF:630KB)
病児保育だより 2024年度 No.1
(PDF:708KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
健康福祉部 児童保育課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963