被保険者証の新規発行・再発行の終了(保険証の廃止)について
更新日:2025年2月1日
被保険者証の新規発行・再発行の終了(保険証の廃止)
被保険者証の新規発行・再発行の終了後の対応等については、現時点で愛知県後期高齢者医療広域連合が予定しているものであり、今後の国の動向により内容が変更となる場合があります。
令和7年8月の更新について
令和7年7月に、マイナ保険証をお持ちの方には「資格情報のお知らせ」を、お持ちでない方には「資格確認書」を交付する予定となっていましたが、厚生労働省からの通知により、令和8年8月までの間はマイナ保険証の保有状況に関わらず全員に「資格確認書」が交付されることになりました。
本年8月からご使用いただく資格確認書につきましては、7月中旬頃にお送りいたします。
従来の被保険者証について
国の法改正により、令和6年12月2日以降、従来の被保険者証は新規発行がされなくなり、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しました。
従来の被保険者証の新規発行はできなくなりますが、発行済みの被保険者証(令和6年12月1日時点でお手元にある有効な被保険者証)は、改正法の経過措置により、令和6年12月2日以降も、保険証に記載のある有効期限(令和7年7月31日)まで使用することが可能です。
マイナ保険証について
オンライン資格確認を実施している医療機関等では、マイナ保険証を利用できます。
マイナ保険証を利用する場合、以下のようなメリットがあります。
・医療機関等が過去のお薬・診療データを把握できるようになるため、より適正な医療を受けられます。
・突然の手術・入院でも、本人の同意があれば高額療養費制度における限度額を超える支払が免除されます。
詳細は、厚生労働省ウェブサイトをご確認ください。厚生労働省ウェブサイト(マイナンバーカードの健康保険証利用について)(外部サイト)
令和8年7月31日以降について
マイナ保険証をお持ちの方
マイナ保険証をご利用ください。被保険者証と同じく、1割から3割の自己負担で受診することができます。
また、マイナ保険証をお持ちの方については、被保険者証の有効期限(令和8年7月31日)が到来する前に、「資格情報のお知らせ」を送付予定です。
※資格情報のお知らせだけでは受診できません。マイナ保険証の読み取りができない場合などは、マイナ保険証と一緒に提示することで受診可能となります。
マイナ保険証をお持ちでない方
マイナ保険証をお持ちでない方(マイナンバーカードの保険証の利用登録をしていない方、マイナンバーカードを持っていない方)については、被保険者証の有効期限(令和8年7月31日)が到来する前に、従来の保険証に代わるものとして「資格確認書」を送付予定です。
医療機関等の窓口に提示することで、従来の保険証と同様に1割から3割の自己負担で受診することができます。
令和6年12月2日以降に転居・氏名変更などをした方
後期高齢者医療制度に加入中の方で、令和6年12月2日以降に転居や氏名変更などの手続きをされた場合には、現在お持ちの保険証が使用できなくなりますので、資格確認書を交付します。
また、令和6年12月2日以降に後期高齢者医療制度に加入した場合も、資格確認書を交付します。
マイナ保険証の利用登録を希望する場合
マイナンバーカードをお持ちでない場合
市民課にてマイナンバーカードを作成してください。マイナンバーカード(個人番号カード)について
マイナンバーカードをお持ちの場合
以下のウェブサイトにて、利用登録方法をご確認ください。厚生労働省ウェブサイト(マイナンバーカードの健康保険証利用方法)(外部サイト)
マイナ保険証の利用登録の解除申請について
令和6年10月28日から、マイナ保険証の利用登録解除申請を受け付けています。利用登録の解除を希望される方は、保険年金課にて手続きをしてください。
※愛知県の後期高齢者医療制度に加入している方が対象となります。職場の健康保険等に加入している場合は、市役所では受け付けることができませんので、加入している健康保険にお問い合わせください。
解除申請(窓口での申請)
- 手続窓口:保険年金課(北館1階)
- 必要なもの:被保険者証(資格確認書)、窓口にお越しの方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)
※手続きされる方が本人以外の場合は、委任状が必要です。
解除申請(郵送による申請)
- あて先:〒452-8569 清須市須ケ口1238番地 清須市役所保険年金課医療年金係
- 送付するもの:個人番号カードの健康保険証利用登録の解除申請書、解除申請対象者の本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証など)
申請書 愛知県後期高齢者医療広域連合(申請書等様式)(外部サイト)
※手続きされる方が本人以外の場合は、委任状が必要です。
お問い合わせ
市民環境部 保険年金課
清須市役所北館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963