
目次
1ページ |
表紙 写真 清須の歴史を未来へつなぐ 清洲城下町遺跡発掘調査関連ページ(6ページ)/今月号掲載のイベント等について/主な内容/清須市の人口 |
2ページから4ページ |
新型コロナワクチン接種のお知らせ 新規情報/個別接種/はるひ呼吸器病院での予約開始スケジュール(ファイザー社製ワクチン)/大規模接種について(モデルナ社製ワクチン)/はるひ呼吸器病院での接種 受付会場及びバス運営体制終了のお知らせ/予約受付Webサイトの入力支援について |
5ページから13ページ |
行政ニュース 清須市長選挙/清洲城下町遺跡の発掘調査を行いました/Eメール・声のポスト皆さまからのご意見・ご要望/「清須市暮らしの便利帳」に掲載する有料広告を募集します/春の叙勲〈瑞宝単光章〉/危険業務従事者叙勲〈瑞宝双光章〉/清須市人事異動/寄付をいただきました/「市民意識調査」実施のお知らせ/「金婚夫婦を祝う会」申込のお知らせ/後期高齢者健診のお知らせ/7月11日から20日 夏の交通安全県民運動/国民健康保険に加入の皆さまへ/国民年金免除等の申請について/後期高齢者医療に加入の皆さまへ/介護保険第1号被保険者(65歳以上の方)の皆さまへ/住宅改修工事による固定資産税減額制度のお知らせ/防災・減災サポートコーナー第4話雷から身を守るには/市民協働だより/市民記者がゆく!まちなかWatch71”藤原師長と白菊伝説 |
14ページから15ページ |
保健だより 熱中症に気を付けましょう!/子育て世代包括支援センター 妊娠前から出産、子育てにわたり切れ目のないサポートをするために/母子保健事業/成人保健事業 |
16ページから17ページ |
教室・講座 生涯学習講座「天文開放」「スペイン語入門」「文芸講座”万葉集”の魅力」/高齢者のための教室・講座「生活実用講座」「わくわく教室」/青少年の健全育成に努めよう‐心のふれあう温かい家庭づくりをめざして‐/エリのスペイン・カフェ「へレス市の洞窟壁画」 |
18ページから19ページ |
児童・子育てだより 子育て支援センターの行事予定/幼児教育・保育の無償化の請求を受け付けています/はぐみんカードとは/虐待等相談専用電話開設のお知らせ/母子家庭等自立支援給付金のご案内 |
20ページから27ぺージ |
インフォメーション 会計年度任用職員募集「保育士」「保育園園務員」「児童厚生員」「調理員」/教育・子育て「7月は”児童手当”、”県遺児手当”及び”市遺児手当”の支払い月です」「聞こえの心配な乳幼児をお育ての保護者の皆さまへ」/健康・福祉「障害者福祉金を受給されている方へ」「県在宅重度障害者手当を受給されている方へ」「家族介護者交流カフェ&オレンジカフェ」「各種助成のお知らせ」「7月は”社会を明るくする運動”強調月間です」”介護に関する入門的研修”のお知らせ」「県障害者委託訓練就職のためのオフィスマスター・P検対策2コース」/暮らし・環境「道路にはみ出した樹木等を適切に管理してください」「浄化槽雨水貯留施設転用費補助制度のお知らせ」「農薬の使用にはご注意を」「カラス避けネットをしっかり被せましょう」「飴茶庵小さな産直やさい販売事業」「”人権を理解する作品コンクール”応募作品展示会を開催します「第40回全国中学生人権作文コンテスト愛知県大会」/催し・講座「清須市はるひ美術館収蔵作品展WINDINGROADIーそのカタチのむこうがわー」「夏休み親子下水道教室」「介護講座を開催します」「きよす家事サポーター養成講座受講者募集(DVD受講)」/その他「市立図書館臨時休館」「西春日井広域事務組合消防本部 令和4年度採用職員募集のお知らせ」「ポリテクセンター名古屋港クレーン運転科受講生募集」/自衛官等の採用案内/市民課土曜窓口の休止のお知らせ/サマージャンボ7億円/イベント等の中止・規模縮小のお知らせ/下水道供用開始のお知らせ/市民相談7月相談日のお知らせ/7月の納税・納付/し尿汲み取り・浄化槽の清掃業者/日曜・祝日に急病人が出たときは |
28ページ |
裏表紙 しょっかいさんおすすめ!健康レシピ/健康のためのワンポイントアドバイス/有料広告 |
令和3年7月号 表紙
(PDF:921KB)
令和3年7月号 新型コロナウイルス感染症関連情報
(PDF:1,014KB)
令和3年7月号 行政ニュース
(PDF:3,357KB)
令和3年7月号 保健だより
(PDF:1,217KB)
令和3年7月号 教室・講座
(PDF:1,020KB)
令和3年7月号 児童・子育てだより
(PDF:766KB)
令和3年7月号 インフォメーション
(PDF:1,825KB)
令和3年7月号 しょっかいさんおすすめ!健康レシピ・健康のためのワンポイントアドバイス・有料広告
(PDF:1,026KB)
令和3年7月号 全ページ
(PDF:8,662KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
