スマートフォン決済アプリによる市税等の納付について(バーコード読取分)
更新日:2025年4月22日
ご利用中のスマートフォン・タブレット端末から市税等の納付ができます。(手数料無料)
普段ご利用されているスマートフォンやタブレット端末に専用のスマートフォン決済アプリ(以下、「アプリ」)をダウンロードして、納付書に印刷されている「バーコード」をカメラ機能で読み込むだけで、いつでもどこでも簡単に市税等の納付ができる決済サービスです。
ご利用可能なアプリ(種類によって、登録・納付方法等が異なります。)
PayB(ペイビー)
登録銀行口座からのリアルタイム口座振替です。
利用可能な金融機関は、全国の都市銀行・地方銀行・信用金庫です。
詳しくは、PayBウェブサイトをご参照ください。
Pay Pay(ペイペイ)
チャージ等による、アプリ残高からの納付です。
税金等の支払い方法は、本人確認が必要な「PayPayマネー」のみご利用いただけます。
(Pay Payマネーライト、Pay Payポイントでの納付はできません。)
詳しくはPay Payのウェブサイトをご参照ください。
auPAY(エーユーペイ)
チャージ等によるアプリ残高からの納付です。
詳しくは、各アプリのウェブサイトをご参照ください。
Fami Pay(ファミペイ)
チャージ等による、アプリ残高からの納付です。
1回で支払える上限金額は10万円です。
詳しくは、Fami Payのウェブサイトをご参照ください。
d払い(ディーバライ)
チャージ等による、アプリ残高からの納付です。
詳しくは、d払いのウェブサイトをご参照ください。
納付できるもの
市民税・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、
国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料、上下水道料金(春日地区のみ)
【注意】以下の納付書はアプリを利用した納付はできません。
(1)納期限を過ぎたもの (2)「バーコード」印字がないもの
(3)納付書1枚の金額が30万円を超えているもの
ご利用方法
ご利用いただく前に
・ ご自身の端末がアプリを利用できる動作環境にあるかなどについては、各アプリのウェブサイトをご確認ください。
・ 利用規約等を確認のうえアプリをダウンロード。
・ 氏名、生年月日などの利用情報(アカウント)をアプリに登録。
・ 支払い方法の登録または残高チャージしてください。(ペイペイのみ、本人確認後のチャージが必要です。)
お支払い方法
(1) 各アプリを起動し、支払い手順に従い納付書に記載された「バーコード」をスキャンする。
(2) 支払額などの情報を確認のうえ「支払い」を実行する。
(3) 支払い完了。
よくある質問
アプリへの登録や支払い方法を教えてください。
A.アプリによって登録・お支払い方法が異なります。詳しくは各アプリのウェブサイトをご確認ください。
なお、アプリにチャージした残高や登録した預金口座の残高が不足すると、納付できませんのでご注意ください。
クレジットカードは利用できますか。
A.バーコード読取によるクレジットカードからのお支払いはできません。
PayPay・auPAY・FamiPay・d払い はアプリに現金等でチャージした残高からの支払いですが、一部のクレジットカードからチャージができるアプリがあります。
また、PayBは事前に登録した預金口座からの振替です。
アプリへのチャージ方法や口座の登録方法など詳しくは各アプリのウェブサイトをご確認ください。
※地方税お支払いサイトによるクレジットカード支払いは可能です。詳しくは地方税ポータルシステム(eLTAX)による地方税の電子納付についてをご覧ください。
領収証書はもらえますか。納税証明書は、すぐに発行できますか。
A.清須市から領収証書は発行されません。通知メールや取引履歴をご確認ください。
また、納付手続き完了後5日程度は納付確認ができないため、納税証明書が発行できません。
領収証書が必要な方、納税証明書をお急ぎの方は、納付書裏面に記載の金融機関、コンビニエンスストアまたは市役所会計課で現金納付してください。
車検(軽自動車継続検査)用納税証明書が必要な場合は、後日市役所収納課に交付申請してください。
納税手続きの確認はできますか。
A.アプリ内の取引履歴や支払い履歴に掲載されますが、軽自動車のナンバーや固定資産の名義などは掲載されないため重複納付や納付漏れにご注意ください。
手数料はいくらですか。
A.決済手数料は無料ですが、データ通信料は自己負担となります。
納税したものを取り消せますか。納めすぎた場合はどうなりますか。
A.納付決済後、アプリから取り消しすることはできません。使用した納付書は破棄するなどして、二重納付しないようご注意ください。
納付後に還付金が発生した場合は後日還付金のお知らせをお送りしますので、還付請求書を提出してください。その場合、実際に還付されるまで2週間以上かかりますのでご了承ください。
口座振替を利用していますが、アプリによる納付は利用できますか。
A.口座振替利用中の方は、アプリを利用した納付はできません。ご利用されるには口座振替登録を解約して、納付書による納付に切り替える必要があります。
まとめて納付することはできますか。また、一度利用したらその後は自動納付されますか。
A.納付書1枚ごとに納付手続きが必要です。また、一度利用すれば以降の期別に自動的にアプリから納付されるものではありません。納付書ごとに手続きしてください。
納期限を過ぎた納付書でも支払い手続きはできますか。
A.納付書に記載された「納期限」を過ぎると利用することができません。お近くの金融機関か市役所会計課で現金納付してください。
お問い合わせ
総務部 収納課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963