このページの先頭です

令和5年度 文化財講演会 

更新日:2023年11月1日

文化財講演会「戦国時代の織田・徳川・水野氏の動向と「東海」地域の成立」 


講師
水野 智之 氏(中部大学教授)

内容

 知多半島北部の水野氏は、徳川家康の母於大の方の実家であり、徳川(松平)氏と深い関係にありましたが、織田方に立場をかえました。その後、水野氏・徳川氏は織田氏とどのような関係になったのでしょうか。
 本講演では、戦国時代の織田氏が、美濃の斎藤氏や駿河・遠江の今川氏と対立した際の徳川氏・水野氏の動向や、地域の状況から「東海」地域が形成される過程をお話いただきます。

日時

令和5年12月9日(土曜日)
午前10時から(午前9時30分開場)

場所

清洲市民センター 201集会室

対象

市内にお住まい、お勤め又は通学の方

定員

70名(先着順、応募者多数の場合は抽選)

受講料

無料

申込

【往復はがきに必要事項を記入の上、お申込みください】
※はがきは、お一人につき1枚で申込みください。複数名記入の場合は無効となります 。

往信(表)【あて先】〒452-8569(住所不要) 清須市役所 生涯学習課行
往信(裏)(1)文化財講演会 (2)氏名(ふりがな) (3)住所 (4)電話番号 (5)年齢 
返信(表)申込者の郵便番号、住所、氏名
返信(裏)何も記入しないでください。
※11月25日(水曜日)必着。
12月5日(火曜日)までに結果が届かない場合は、生涯学習課へお問い合せください。

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 生涯学習課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID673191222