平成28年度
更新日:2024年6月7日
提供会員・両会員フォローアップ講座
平成29年2月8日(水曜日)西消防署においてフォローアップ講座(普通救命講座3)を実施しました。心肺蘇生、AEDの使い方、怪我の応急手当、異物除去の方法など、消防署員の方にご指導をいただきました。
参加人数
5名
講座の様子
全体交流会
平成28年11月8日(火曜日)清洲総合福祉センターにおいてファミサポ全体交流会を開催しました。会の前半は、センターアドバイザーが平成27年度の活動報告を行い、その後、会員さん同士交流を深めながら、素敵な写真たてを作りました。会の後半は、劇団「わたぐも」さんによる人形劇を楽しみました。
参加人数
32名(提供会員8名、依頼会員10名、会員1名、子ども13名)
会の様子1
会の様子2
DV理解講座「地域の子育て支援者がサポートできること」
講座の様子
平成28年10月18日(火曜日)、南谷紀美子先生(フェミニストサポートセンター・東海)をお招きして、子育て支援者を対象に、DVの基礎知識や行政機関の対応について学びました。
参加人数
17名
提供会員養成講座
講座の様子
平成28年6月20日(月曜日)清洲庁舎において提供会員養成講座を開催しました。
参加人数
9名
内容 | 講師 |
---|---|
子どもの安全と緊急時の対応、応急処置 | 子育て支援課 佐古保健師 |
子どもの心と身体の発達と社会性 |
新川子育て支援センター 朝日先生 |
子どもの体調に合わせた食事のポイント |
健康推進課 上田栄養管理師 |
ファミリー・サポート事業について | センターアドバイザー |
お問い合わせ
健康福祉部 児童保育課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963