平成23年度
更新日:2014年2月1日
提供会員・両会員おしゃべり会 報告
※写真:おしゃべり会の様子
平成24年3月21日(水曜日)清洲保健センターにおいて、提供会員おしゃべり会(注記)を実施しました。本年度最後の締めくくりの今回は、山田管理栄養士の指導のもと、依頼会員の子どもに提供するおやつ作りを行いました。
初めての調理実習で、会話が弾みながらもさすが主婦の会員のみなさん。たくさんの献立を手際よく作り、「子どもに作ってあげたいわ」との声が上がっていました。
(注記:提供会員おしゃべり会…奇数月第4月曜日に開催)
参加人数
13名
(提供会員10名、両会員3名)
お楽しみ交流会 報告
※写真:交流会の様子
平成24年3月16日(金曜日)清洲総合福祉センターにおいて、お楽しみ交流会を実施しました。ほんわかシアターによる公演「かくれんぼしてるのだ~れ?」「これこれなあにねえなあに?」を観劇しました。
提供会員さんのご協力もあり、会員さんの交流を深めることができました。
参加人数
53名
(提供会員7名、両会員5名、依頼会員16名、子ども25名)
提供会員・両会員向け講座 開催報告
平成24年2月22日(水曜日)清洲総合福祉センターにおいて、提供会員向け講座「地域で子育て ~子育て支援の大切さ~」を開催しました。
※写真:座談会の様子
参加人数
10名
(依頼会員8名、えぷろん2名)
講師
岡崎女子短期大学 小原 倫子先生
内容
- 日本の子育て事情
- 心の健康の水準
- 親を理解するための3つの視点 他
クリスマス会開催 報告
平成23年12月16日(金曜日)清洲総合福祉センターにおいて、クリスマス会を実施しました。
※写真:クリスマス会の様子
参加人数
54名
(依頼会員16名、両会員7名、提供会員6名、子ども25名)
「バルーンアートパフォーマンス。
子どもも大人も大盛り上がり!」
提供会員・両会員養成講座 報告
※写真:講座の様子
平成23年11月22日(火曜日)清洲総合福祉センターにおいて、提供会員・両会員養成講座を実施しました。
参加人数
9名
(新規提供会員4名、新規両会員5名)
講座内容
(1)センターアドバイザー
「ファミリー・サポート事業について」
(2)名古屋文化学園保育専門学校非常勤講師 堀田瑛子先生
「子どもの心と身体の発達と社交性」
「子どもの遊びと遊ばせ方」
(3)健康推進課 武居保健師
「子どもの安全と緊急時の対応、応急処置」
(4)健康推進課 山田管理栄養士
「子どもの体調にあわせた食事のポイント」
「アレルギーについて」
母子通園施設たんぽぽ園訪問研修 報告
※写真:研修の様子
平成23年7月19日(火曜日)たんぽぽ園に通園する親子とふれあうことで、障がいを伴うお子さんについて学び、 援助活動に役立てようと、提供・両会員12名が母子通園施設たんぽぽ園を訪問しました。
初めての企画のうえ、台風接近によるあいにくの天気でしたが、「参加してよかった」という会員さんの意見をたくさんいただきました。
参加人数
12名
第5回 交流会開催 報告
※写真:交流会の様子
平成23年7月15日(金曜日)清洲総合福祉センターにおいて、第5回交流会を開催しました。
36名(依頼会員 11名 提供会員 4名 両会員 2名 子ども17名 他2名)が参加し、平成22年度の実績報告、質疑応答、センター提案の要綱改定案についての協議をしました。その後、提供会員さんにご協力いただいて、「山の音楽家」の替え歌で楽器を演奏しながらの自己紹介、大型絵本「ぴょ~ん」の読み聞かせ、折り紙で作ったカエルでぴょ~ん競争をしました。会の後半ではスポーツファクトリースキップの末光先生に親子体操をご指導いただきました。子どもの成長を助ける体操に大人も子どもも大喜びでした。
提供会員・両会員養成講座の報告
平成23年6月24日(金曜日)清洲総合福祉センターにおいて、提供会員・両会員養成講座を実施しました。
※写真:講座の様子
参加人数
8名(新規提供会員 3名 新規両会員 5名)
講座内容
(1)センターアドバイザー
「ファミリー・サポート事業について」
(2)名古屋文化学園保育専門学校非常勤講師 堀田瑛子先生
「子どもの心と身体の発達と社会性」
「子どもの遊びと遊ばせ方」
(3)健康推進課 武居保健師
「子どもの安全と緊急時の対応、応急処置」
(4)健康推進課 山田管理栄養士
「子どもの体調にあわせた食事のポイント」
「アレルギーについて」
会員 【依頼会員・提供会員・両会員】 の申し込みを随時受け付けています。
*資格・経験・性別は問いません。
*依頼会員・提供会員ともに講習(説明)を受けて会員登録をしていただきます。
お問い合わせ・申し込み先
清須ファミリー・サポート・センター
〒452-8563 清須市清洲一丁目6番地1 清洲庁舎 健康福祉部児童保育課内
電話: 052-409-0755(直通)
受付時間:午前8時30分から午後5時まで
お問い合わせ
健康福祉部 児童保育課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963