平成26年度
更新日:2015年1月21日
提供会員・両会員フォローアップ講座
講座の様子
平成27年1月20日(火曜日)
参加人数
15名(提供会員13名、両会員2名)
講座内容
平成27年1月20日(火曜日)西消防署においてフォローアップ講座(普通救命講座3)を実施しました。
心肺蘇生、AEDの使い方、怪我の応急手当、異物除去の方法など、消防署員の方にご指導いただきました。
クリスマス交流会開催
平成26年12月16日(火曜日)
参加人数
33名(提供会員9名、依頼会員9名、両会員1名、子ども14名)
交流会内容
清洲総合福祉センターにおいてクリスマス交流会を開催しました。
会の前半は、会員さんの全面協力により歌、親子リズム遊び、また「サンタと一緒に写真を撮ろう」「ツリーパズル」「みのむし作って転がそう」「絵本の読み聞かせ」の4つのお楽しみコーナーで、会員さん同士交流を図りながら楽しい時間を過ごしました。会の後半は、劇団ひと組はぐはぐカンパニーさんによるリトルシアター「歌えほん」「てぶくろをかいに」を観劇しました。
会の様子1
会の様子2
「現代の子育て事情 地域で支える」
講座の様子
平成26年10月17日(金曜日)
参加人数
15名(提供会員8名、会員外子育て支援者7名)
講座内容
松岡典子先生(MCサポートセンターみっくみえ代表・CAPNA理事)をお招きして、子育て支援者向け講座を開催しました。
母子通園施設たんぽぽ園訪問研修
講座の様子
平成26年7月15日(火曜日)
参加人数
12名(提供会員10名、両会員2名)
研修内容
会員さんは2クラスに分かれて療育プログラムを見学し、体操や手遊びでは、実際に子どもたちにふれあい、一緒にからだを動かしました。その後園長先生から、たんぽぽ園についての説明と発達障害についての講義をしていただきました。
提供会員養成講座
講座の様子
平成26年6月25日(水曜日)清洲庁舎内において提供会員養成講座を開催しました。
参加人数
9名
講座内容
1、 センターアドバイザー
「ファミリー・サポート事業について」
2、 新川子育て支援センター長 栗本先生
「子どもの心と身体の発達と社会性」
「子どもの遊びと遊ばせ方」
3、 健康推進課 幸村保健師
「子どもの安全と緊急時の対応、応急処置」
4、 健康推進課 山田管理栄養士
「子どもの体調に合わせた食事のポイント」
「アレルギーについて」
お問い合わせ
健康福祉部 児童保育課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963