このページの先頭です

市民健康講座

更新日:2025年7月18日

令和7年度 健康講座のご案内

自分の睡眠をチェック!ワークショップ

最近、睡眠に満足はできていますか?「寝つきが悪い」、「夜中に目が覚める」、「寝た気がしない」等、様々なお悩みを抱えている方におすすめのワークショップです。『睡眠日誌』を通して日々の睡眠を振り返り、より良い睡眠をとるためのヒントをみんなで探しましょう!

日時
10月21日(火曜日) 午後2時から3時30分

場所
清須市役所 北館 2階 第1・2会議室
清須市須ケ口1238番地

内容
・睡眠ミニ講座
・健康日本21清須計画(第3次)及び清須市自殺対策計画(第2次)
・個人ワーク「睡眠日誌を作ろう!」 ※睡眠日誌をプレゼントします!
・グループワーク「良質な睡眠をとるために必要な工夫を話し合おう!」

対象
市内にお住まいまたはお勤めの方

定員
20名(先着順)

受講料
無料

申込み
7月22日(火曜日)午前8時30分から、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Webによるお申し込み(外部サイト) のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。
 *手話通訳が必要な方は、申込みの際にお知らせください。  
  Web申込の場合は、備考欄に「手話通訳が必要」とご記入ください。

女性のための健康講座 ~めざせ!健康美人~

日々、忙しく自分自身のケアをおろそかにしていませんか。
健康に美しく年齢を重ねるためのコツをお伝えします!

日時
11月6日(木曜日) 午前10時から正午

場所
清須市役所 北館 2階 第1・2会議室
清須市須ケ口1238番地

内容
1.講話:女性がかかるがん第1位の「乳がん」について
     乳がんの模型を使った、セルフチェック体験ができます!
2.運動:「運動でなりたい自分に!~姿勢で10歳若返る~」
     楽しく体を動かしながら、健康美人を伝授します!

対象
市内にお住まいまたはお勤めの方

定員
20名(先着順)

受講料
無料

持ち物
動きやすい服装、フェイスタオル、飲み物

申込み
7月22日(火曜日)午前8時30分から、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Webによるお申し込み(外部サイト) のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。
 *手話通訳が必要な方は、申込みの際にお知らせください。  
  Web申込の場合は、備考欄に「手話通訳が必要」とご記入ください。

あなたと家族の健康のために「はい(肺)元気 講座」

肺の生活習慣病といわれる病気「COPD」を知っていますか?
「家族の前では吸わないからいいでしょ」
「加熱式たばこに変えたから大丈夫」「今さらやめても遅いでしょ」
「いつか禁煙したいけれど、今はその時じゃないかな」
と思っている方、家族が喫煙している方に、ぜひ聞いてほしいお話です。

日時
11月19日(水曜日) 午後2時から4時 (受付は午後1時45分から)

場所
にしびさわやかプラザ 3階 研修室
清須市住吉1番地1

講師
はなさきクリニック 院長 加藤 栄志 氏

内容
講演「COPD(慢性閉塞性肺疾患)と喫煙について」
ミニ講座「健康日本21清須計画(第3次)」

対象
市内にお住まいまたはお勤めの方
 *お子さま連れの方は、事前にご相談ください。

定員
30名

受講料
無料

申込み
7月22日(火曜日)午前8時30分から、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Webによるお申し込み(外部サイト) のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。
 *手話通訳が必要な方は、申込みの際にお知らせください。
  Web申込の場合は、備考欄に「手話通訳が必要」とご記入ください。

生活習慣病予防教室 (4回コース)

健診の結果(腹囲・血圧・糖代謝・脂質代謝など)をもっと理解したい!
運動を習慣化したい!
無理なく食事バランスを整えたい!
質の良い睡眠をとりたい!
そんな方におすすめの講座です。

日時・内容
<全4回>  *4回コースですが、お好きな講座のみを選んで受講することもできます。
11月5日 水曜日 午前9時30分から11時30分
  講演「知っていそうで知らなかった!健診結果の見方」
   講師 五条川リハビリテーション病院 院長 島野 泰暢 氏
       
11月28日 金曜日 午前9時30分から11時30分
  運動実技「3日坊主にならない 運動のコツ」 
   講師 あいち健康の森 健康科学総合センター 健康運動指導士
  ミニ講座「食事も間食も選択次第」
   担当 管理栄養士・清須市食生活改善推進協議会
         
12月9日 火曜日 午前9時30分から11時30分
  ミニ講座「お口と生活習慣病の関係」 担当 歯科衛生士
  運動実技「生活の中でできる筋トレ」 担当 保健師

12月18日 木曜日 午前9時30分から11時30分
  ミニ講座「体内時計を整えて ぐっすり眠ろう!」 担当 保健師
  運動実技「リラックスのための運動」 講師 スポーツインストラクター 河合氏
場所
清洲総合福祉センター 1階 つながり広場
清須市一場古城604番地15
         
対象
市内にお住まいまたはお勤めの方
*腹囲、血圧、血糖値、中性脂肪、コレステロールなど健診で気になる値がある方も、ぜひご参加ください。

持ち物など
11月5日は、ご自身の健診結果がある方はお持ちください。
11月28日、12月9日、18日は、運動のできる服装でお越しください。

定員
15名

受講料
無料

申込み
7月22日(火曜日)午前8時30分から、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Webによるお申し込み(外部サイト)のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。
*手話通訳が必要な方は、申込みの際にお知らせください。Web申込の場合は、備考欄に「手話通訳が必要」とご記入ください。

ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座【8回コース】

「料理が好き」「家族の健康を守りたい」「地域で誰かの役に立ちたい」
そんな方におすすめの講座です。

日時・内容
<全8回>
*お好きな講座のみを受講することはできません。
 都合の悪い日がありましたら、事前にご連絡ください。
【第1回】10月17日 金曜日 午前9時30分から11時30分
テーマ「このままでは危険!?あなたの食生活」       
【第2回】11月5日 水曜日 午前9時30分から11時30分
テーマ「知っていそうで知らなかった!健診結果の見方」       
【第3回】11月28日 金曜日 午前9時30分から11時30分
テーマ「健康づくりに欠かせない 食事と運動」
【第4回】12月11日 木曜日 午前9時30分から11時30分
テーマ「知らないと損!食品の表示」「あなたの手洗い、今のままで大丈夫?」
★【第5回】 令和8年1月9日 金曜日 午前9時30分から午後1時30分
テーマ「こんなに簡単!毎日の献立づくり」
★【第6回】1月22日 木曜日 午前9時30分から午後1時30分
テーマ「栄養価計算にチャレンジ!」
★【第7回】2月4日 水曜日 午前9時30分から午後1時30分
テーマ「もしもの時に備えていますか?」(災害時の備え)
★【第8回】2月26日 木曜日 午前9時30分から午後1時30分
テーマ「自分たちで作ったレシピで調理しよう!」 

場所
清洲総合福祉センター 1階 つながり広場
清須市一場古城604番地15
         
対象
市内にお住まいの方
持ち物など
11月5日は、ご自身の健診結果がある方はお持ちください。
11月28日は、運動のできる服装でお越しください。
★のある日(1月9日、22日、2月4日、26日)は、調理実習がありますので、エプロン、三角巾、マスク、手拭きタオル、調理実習代500円をお持ちください。

定員
15名

受講料
2,400円(テキスト 1,700円、食品成分表700円)
第1回に徴収します。おつりのないようにご準備ください。
調理実習のある日は、材料費として毎回500円徴収いたします。
申込み
8月4日(月曜日)午前8時30分から、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Webによるお申し込み(外部サイト)のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。

その他の講座は、詳細が決まり次第掲載します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

お問い合わせ

健康福祉部 健康推進課

清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID424062076