市民健康講座
更新日:2023年10月6日
令和5年度に開催予定の健康講座のご案内
運動不足や食生活の乱れが心配な方におすすめ「しなやか血管づくり教室」
運動不足を感じている方、食事の内容が心配な方、健診の結果が気になり始めた方・・・
学び、体を動かし、体験して、今のあなたに必要な健康づくりを見つけましょう。
とき・ところ・内容
<全3回>
11月1日 水曜日 午前10時から正午
にしびさわやかプラザ 3階 研修室
テーマ「正しく知ろう!生活習慣病の最新情報」
講師 五条川リハビリテーション病院 院長 島野 泰暢 氏
11月16日 木曜日 午前9時30分から11時30分
にしびさわやかプラザ
テーマ「健康づくりに欠かせない 食事と運動」
講師 健康運動指導士、管理栄養士、食生活改善推進員
12月7日 木曜日 午前9時30分から11時30分
新川福祉センター 2階 大集会室
テーマ「心の健康とリラックスのための運動」
講師 健康運動指導士、保健師、歯科衛生士
対象
市内在住・在勤の人
*腹囲、血圧、血糖値、中性脂肪、コレステロールなど検診で気になる値がある方も、ぜひご参加ください。
持ち物など
11月16日、12月7日は、運動のできる服装で、体育館シューズ・タオル・水分補給できるものをご持参ください。
定員
15名
受講料
無料
申込み
8月7日(月曜日)午前8時30分から、Webによるお申し込み(外部サイト)のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。
令和5年度しなやか血管づくり教室のご案内
(PDF:385KB)
「ゲートキーパー養成講座」 あなたのちょっとした一声で、救える人がいます
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、傾聴し、共に支える方につなぎ、見守る方です。
別名「命の門番」とも呼ばれます。
何気ない会話で相手の気持ちが救われる。そんな対話方法を学ぶことができます。
とき
11月15日(水曜日) 午前10時から11時30分 (受付は午前9時45分から)
ところ
清須市役所 南館3階 大会議室
清須市須ケ口1238番地
講師
一般社団法人 若者応援ルームきよす 公認心理師 臨床心理士 若山 隆 氏
内容
・講師による講話
「自殺の現状と背景、ゲートキーパーの役割について、自殺に傾きやすい人の心理と聴き方について」
・ロールプレイ
対象
市内在住、在勤、在学の方
定員
20名
受講料
無料
申込み
10月16日(月曜日)午前8時30分から、Webによるお申し込み(外部サイト)のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。
あなたと家族の健康のために「はい(肺)元気 講座」(この教室は終了しました)
肺の生活習慣病といわれる病気「COPD」を知っていますか。
「家族の前では吸わないからいいでしょ。」
「加熱式たばこに変えたから大丈夫」「今さらやめても遅いでしょ」
「いつか禁煙したいけれど、今はその時じゃないかな」
と思っている方、家族が喫煙している方に、ぜひ聞いてほしいお話です。
新型コロナウイルス感染症の新しい話題についてもお話します。
パルスオキシメーター(動脈血酸素飽和度や脈拍の測定)の体験ができます。
とき
9月23日(祝日・土曜日) 午前10時から11時30分 (受付は午前9時45分から)
ところ
にしびさわやかプラザ 3階 研修室
清須市西枇杷島町住吉1-1
講師
はなさきクリニック 院長 加藤 栄志 氏
内容
講師による講話
対象
市内にお住まいまたはお勤めの方
*喫煙しない方も参加できます。
*お子さま連れの方は、事前にご相談ください。
定員
20名
受講料
無料
申込み
8月7日(月曜日)午前8時30分から、Webによるお申し込み(外部サイト) のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。
(教室は終了しました)
令和5年度「はい(肺)元気講座」のご案内
(PDF:345KB)
その他の講座は、詳細が決まり次第掲載します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963