2014年6月12日
近年、各地で豪雨と呼ばれる量の降雨が記録されています。
本市も平成12年9月に東海豪雨を経験し、災害に強い街づくりを目指していますが、自然が相手である以上再び起こらないとは限りません。
清須市では、水害時における行動のとり方を広く皆さんに知っていただくため「水害対応ガイドブック」を作成しました。自分の住んでいる地域の特性を知り、もしものときに行動する際の備えとしてください。
豪雨時に庄内川、新川、五条川が決壊したとき、地域で生じやすい浸水被害の特徴を示した地図です。
豪雨時に庄内川、新川、五条川が決壊したとき、地域でどれくらい浸水するおそれがあるのかを国や県が計算した結果を基に示した地図です。
ア 浸水深マップ(庄内川)(PDF:612KB)
イ 浸水深マップ(新川)(PDF:629KB)
ウ 浸水深マップ(五条川-下流部)(PDF:657KB)
エ 浸水深マップ(五条川-上流部及び日光川水系福田川)(PDF:578KB)
豪雨時にあなたの自宅の場所では、どのような行動をとればよいのかを考えるときの参考になる地図です。
ア 逃げどきマップ(庄内川)(PDF:896KB)
イ 逃げどきマップ(新川)(PDF:980KB)
ウ 逃げどきマップ(五条川-下流部)(PDF:974KB)
集中的な豪雨等で、土地の形状及び排水施設の能力を上回る雨量の時に発生する市内の浸水状況を示した地図は、「新川流域総合治水対策協議会」のホームページ(http://www.sougo-chisui.jp/shinkawa/toshi.html(外部サイト))でご覧になれます。
総務部 防災行政課
電話:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963
住所:清須市役所北館3階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
このページの作成担当にメールを送る