このページの先頭です

ピロリ菌検査(胃がんのリスク検査)

更新日:2025年4月1日

令和7年度より、指定医療機関でピロリ菌検査が受けられるようになりました

ピロリ菌は胃に持続的に感染することで、慢性胃炎、胃潰瘍、そして胃がんを引き起こすことがあり、早めの治療等により胃がんリスクを低減することができるとされています。

対象者

検査当日に清須市に住民登録のある40歳以上59歳以下の者
〈対象外〉以下に該当する方は対象外です。
・過去に市のピロリ菌検査を受けたことがある者
・ピロリ菌除菌治療中もしくは除去治療を受けたことがある者
・食道、胃又は十二指腸疾患により定期的に通院、内視鏡検査を受けている者

料金

1,000円

費用免除になる方

(1)生活保護世帯の方
(2)市・県民税非課税世帯の方
(3)障害者及び精神障害者医療費受給者証をお持ちの方

※(1)及び(2)の方は、世帯全員分の市・県民税が非課税の方に限ります。令和7年度の課税状況となります。市・県民税の申告が必要になる場合があります。

『清須市健康診査事業自己負担金免除証明書交付申請』について

(1)及び(2)の方は「清須市健康診査事業自己負担金免除証明書」の交付を受けてから、指定医療機関へ提出してください。必ず、受診日の10日前までに申請してください。
交付申請窓口:健康推進課
申請期間:令和7年6月9日(月曜日)から12月12日(金曜日)まで

内容

血液検査(ヘリコバクター・ピロリ抗体検査)

陽性となった方へ

ピロリ菌検査後、陽性となった方は専門医とご相談の上、必要な検査を受けてください。
今年度、清須市の胃がん検診(内視鏡検査や胃部X線検査)を受けることはできません。

予約

指定医療機関に直接お電話でご予約ください。
医療機関により、予約者数の制限や検診機関の変更などがありますので、直接医療機関に相談ください。
指定医療機関については医療機関検診(個別検診)をご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

お問い合わせ

健康福祉部 健康推進課

清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID752453467