よくある質問と答え(Q&A)
更新日:2024年12月2日
福祉医療制度(子ども・障害・精神・母子・後期高齢者福祉医療)のよくある質問と答え(Q&A)
福祉医療費助成で、県外で受診した場合の手続きは?
県外にて受診された場合は、次のものを持参の上、保険年金課へ申請してください。健康保険証等、医療受給者証、医療機関領収書(保険点数と支払った金額のわかるもの)、振込先の判るもの(例:預金通帳)、高額療養費に該当する場合は健康保険組合等からの支給決定通知書
福祉医療費助成は、病院にかかった費用を全額負担してもらえるのですか?
保険適用後の自己負担分だけです。健康保険の適用外である差額ベッド代、食事代や初診時特定療養費などについては対象外となります。
福祉医療費助成制度を受けている場合に各種変更があった場合の手続きは?
健康保険証等に変更があったとき・・・福祉医療費受給者証・健康保険証等
住所・氏名に変更があったとき・・・福祉医療費受給者証・健康保険証等
他の市町村に転出するとき・・・福祉医療費受給者証
対象者が亡くなったとき・・・福祉医療費受給者証
上記のものをお持ちの上、保険年金課へ届出してください。
お問い合わせ
市民環境部 保険年金課
清須市役所北館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963