土地区画整理審議会
更新日:2021年8月25日
新清洲駅北土地区画整理事業の開始に伴い、施行地区内の土地の所有権者や借地権者の意見を換地計画などに反映し、事業を適正に運営していくための諮問機関として設置する土地区画整理審議会について説明します。
土地区画整理審議会について
審議会の目的
審議会は、土地区画整理事業の施行に伴い、仮換地の指定や換地計画の作成、換地処分等、法に定められた処分等について、適正かつ公平に実施されるための諮問機関として設置されます。
審議会の権限
審議会は、仮換地の指定や換地計画書の作成、換地処分等、土地区画整理法(以下「法」といいます。)に定められた処分等について、これが適正にかつ公平に実施されるよう、皆様方の意向を十分に反映させるための諮問機関として法に基づき設置されるもので、処分等の内容によって大きく2つの役割があります。
〈施行者から出された案件について意見を述べる〉
・換地計画の内容や、換地計画に対する意見の内容を審査する場合
・仮換地を指定する場合
〈施行者から出された案件について同意をする〉
・評価員を選任する場合
審議会委員の構成
審議会委員は、施行地区内の土地の所有権者及び借地権者のうちから選挙により選出される委員8名と、土地区画整理事業について学識経験者を有する委員2名の合計10名によって構成されます。また、委員の任期は5年です。
職名 | 氏名 |
委員の種別 | 備考 |
---|---|---|---|
委員 | 秋田 忠志 | 宅地所有者委員 |
|
委員 | 河村 洋和 | 宅地所有者委員 |
|
会長 | 河邑 眞 | 宅地所有者委員 |
|
委員 | 櫛田 八重子 | 宅地所有者委員 |
|
委員 | 柴山 明弘 | 宅地所有者委員 |
|
委員 | 藤曲 泰樹 | 宅地所有者委員 |
|
委員 | 株式会社靴のホツタ | 宅地所有者委員 |
|
委員 | マキノチェーン株式会社 | 借地権者委員 | |
委員 | 佐藤 正幸 | 学識経験委員 | 愛知県住宅供給公社 |
会長代理 | 市川 育夫 | 学識経験委員 | 公益財団法人愛知県都市整備協会 |
土地区画整理審議会の開催状況
お問い合わせ
建設部 都市計画課
清須市役所南館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963