このページの先頭です

清須市教育(児童生徒)支援「きよす ふれあい プラン」

更新日:2024年9月1日

 市教育委員会では、これまで、市独自のスクールカウンセラーの配置、特別支援教育巡回指導員による定期的な相談の実施、社会福祉を専門とするスクールソーシャルワーカーの配置や、1day a week 教育支援(ふれあい)教室の設置など、教育支援(ふれあい)教室の充実化を進め、児童生徒への支援を実施してきました。しかし、コロナ禍を経た今、様々な要因で長期欠席する児童生徒は増加しており、その結果、学びが途絶えがちな児童生徒が増加しているのが現状です。

 このような状況を深刻に捉え、児童生徒の支援は、休み始めてから行うものではなく、未然防止や早期発見、早期対応の取り組みから始まり、「学校復帰」と「学校以外の居場所づくり」の2つの要素が、バランスよく取り入れられた体制、環境整備が重要になると考え、本プランを取りまとめるに至りました。

 子どもたちの「成長」と「自立」への支援となるよう、「心のいやし( ()れあう)を大事にしながら、つながり感を共有し( ()んけい)、安心( ()んしん)できる場所( ()ばしょ)と時間を大事に」していきます。そして、「児童生徒が、自らの進路を主体的に捉えて社会的自立を目指していく」ことを目標とし、教育委員会・学校・家庭・関係諸機関等が互いに連携し合い取り組んでいきます。

 詳しくは、下記添付ファイルをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学校教育課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID341735150