このページの先頭です

【注意】食中毒にご注意ください

更新日:2025年7月1日

 食中毒が起こりやすい季節です。

 ご家庭でも、「食中毒予防の3原則」である「1、菌をつけない。2、菌を増やさない。3、菌をやっつける。」に注意して過ごしていただき、食中毒を予防しましょう。

<食中毒が起こりやすい条件>
1 気温30℃以上が10時間以上継続することが予想されるとき。
2 湿度90%以上が24時間以上継続することが予想されるとき。
3 24時間以内に急激に気温が上昇して、その差が10℃以上となることが予想されるとき。
4 次に掲げる気象条件が同時に発生することが予想されるとき。
 ア 気温が28℃以上となり、かつ、6時間以上継続するとき。
 イ 湿度が80%以上となり、かつ、相当時間継続するとき。
 ウ 48時間以内に気温が上昇して、最高と最低の気温の差が7℃以上となるとき。

食中毒予防の3原則

菌をつけない

 手や包丁・まな板を洗浄・消毒する。生肉などは容器に入れるなど。

菌を増やさない

 早めに食べる。冷蔵庫などで温度管理をするなど。

菌をやっつける

 ハンバーグなどの食品は、内部まで十分に加熱するなど。

参考

 愛知県のホームページもご覧ください。

お問い合わせ

健康福祉部 健康推進課

清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID616085456