令和5年度当初予算
更新日:2023年3月23日
令和5年度当初予算のあらまし
一般会計 306億1,100万円
歳入 ― 財源別予算 (単位 百万円)
歳出 ― 目的別予算 (単位 百万円)
特別会計・企業会計 174億2,109万円
会計名 | 当初予算額 | |
---|---|---|
国民健康保険特別会計 | 60億8,590万円 | |
介護保険特別会計 | 50億343万円 |
|
後期高齢者医療特別会計 | 16億4,996万円 | |
水道事業会計 | 4億1,509万円 | |
収益的支出 | 2億3,899万円 | |
資本的支出 | 1億7,610万円 | |
下水道事業会計 | 42億6,671万円 | |
収益的支出 |
16億1,685万円 | |
資本的支出 | 26億4,986万円 |
※当初予算額については、表示単位未満を四捨五入しています。
基金残高
(単位 百万円) ※令和5年度当初予算編成後(3月補正後見込み)の予算状況で記載しています。
市債残高
(単位 百万円)
令和5年度に実施する主な事業
【新】・・・新規事業 【拡】・・・拡充 【継】・・・継続
1 安全で安心に暮らせるまちをつくる
【継】 防災センターの整備 876,058千円
【新】 避難行動要支援者の個別避難計画の作成 1,591千円
【継】 雨水排水対策の推進 956,639千円
【新】 雨水管理総合計画の策定 16,775千円
【継】 清洲駅自転車駐車場の供用開始 13,808千円
2 子育てのしやすいまちをつくる
【拡】 通院に係る子ども医療の対象者を高校生等まで拡大 42,333千円
【新】 出産・子育て応援金を支給 67,900千円
【継】 児童福祉施設の適切な維持管理 223,376千円
【新】 小中学校における普通教室の整備 218,301千円
【新】 学校給食に係る原材料の価格高騰分の公費負担 20,855千円
3 誰もが健やかにいきいきと暮らせるまちをつくる
【新】 帯状疱疹の予防接種費用の助成 14,705千円
【継】 高齢者福祉計画等の策定 3,297千円
【新】 障害者基本計画等の策定 6,861千円
【新】 成年後見支援センターの開設 10,194千円
【拡】 出産育児一時金の引き上げ 35,000千円
4 便利で快適に暮らせるまちをつくる
【新】 都市計画マスタープランの見直し 10,604千円
【継】 土地区画整理事業の推進 602,979千円
【継】 土地区画整理組合設立認可に向けた支援 32,967千円
【継】 名鉄名古屋本線鉄道高架事業の推進 1,349,764千円
【継】 道路・橋梁の計画的な維持管理の推進 230,000千円
5 魅力に満ちた活力のあるまちをつくる
【継】 観光協会のプロモーション活動等を支援 4,500千円
【拡】 きよすイルミ実施エリアの拡大 9,000千円
【継】 産官学連携による観光誘客の促進 1,500千円
【新】 大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせた観光誘客の促進 1,747千円
6 豊かなこころとからだをはぐくむまちをつくる
【継】 公民館施設の適切な維持管理 182,100千円
【継】 社会教育施設の適切な維持管理 275,076千円
【継】 体育施設の適切な維持管理 839,539千円
【新】 文化財保存施設整備への支援 4,389千円
7 つながりを大切にするまちをつくる
【継】 デジタルトランスフォーメーション事業の推進 2,215千円
【新】 マイナンバーカードの出張申請サポート等の実施 12,084千円
【新】 市役所南館の改修に着手 115,532千円
お問い合わせ
総務部 財政課
清須市役所南館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963