令和4年度当初予算
更新日:2022年3月22日
令和4年度当初予算のあらまし
一般会計 286億3,700万円
歳入 ― 財源別予算 (単位 百万円)
歳出 ― 目的別予算 (単位 百万円)
特別会計・企業会計 172億4,244万円
会計名 | 当初予算額 | |
---|---|---|
国民健康保険特別会計 | 59億2,262万円 | |
介護保険特別会計 | 51億4,735万円 |
|
後期高齢者医療特別会計 | 16億2,012万円 | |
水道事業会計 | 3億8,628万円 | |
収益的支出 | 2億2,706万円 | |
資本的支出 | 1億5,922万円 | |
下水道事業会計 | 41億6,608万円 | |
収益的支出 |
15億3,516万円 | |
資本的支出 | 26億3,092万円 |
※当初予算額については、表示単位未満を四捨五入しています。
基金残高
(単位 百万円) ※令和4年1月末現在の予算状況で記載しています。
市債残高
(単位 百万円)
令和4年度に実施する主な事業
【新】・・・新規事業 【拡】・・・拡充 【継】・・・継続
1 安全で安心に暮らせるまちをつくる
【継】 小中学校体育館に空調設備を設置 1,269,807千円
【継】 (仮称)五条川防災センターの整備 61,700千円
【新】 乳児用液体ミルクの防災備蓄 144千円
【継】 雨水排水対策の推進 984,217千円
【新】 JR清洲駅前自転車等駐車場の整備 130,372千円
【新】 愛知県消防操法大会への出場をサポート 6,117千円
2 子育てのしやすいまちをつくる
【新】 3歳児健康診査に視力屈折検査機器を導入 1,320千円
【新】 認定こども園施設整備を支援 65,435千円
【新】 タブレット端末を用いた家庭学習環境を整備 1,755千円
【継】 清洲小学校の特別教室を整備 63,826千円
3 誰もが健やかにいきいきと暮らせるまちをつくる
【継】 新型コロナウイルスワクチン接種の推進 49,236千円
【拡】 地域包括支援センターの増設 70,000千円
【新】 インターネットを利用した検診事業の予約受付の開始 880千円
【拡】 ワクチンの定期接種の勧奨 213,272千円
【新】 高齢者世帯に対してエアコン購入・設置の支援 540千円
4 便利で快適に暮らせるまちをつくる
【継】 土地区画整理事業の推進 992,511千円
【継】 名鉄名古屋本線鉄道高架事業の推進 994,977千円
【新】 一場東部地区土地区画整理組合設立認可に向けた支援 28,930千円
【継】 道路・橋梁の計画的な維持管理 190,000千円
【継】 カーボンニュートラル実現に向けた取組の推進 10,584千円
【継】 斎苑施設周辺の環境改善 88,478千円
5 魅力に満ちた活力のあるまちをつくる
【継】 企業誘致等の推進 1,261千円
【新】 清洲ふるさとのやかたのリニューアル 18,675千円
【継】 観光協会のプロモーション活動等を支援 7,000千円
【新】 清洲古城跡公園一帯への誘客促進 9,000千円
【継】 商工業活性化イベントの開催 2,750千円
6 豊かなこころとからだをはぐくむまちをつくる
【継】 公民館施設の適切な維持管理 94,483千円
【継】 社会教育施設の適切な維持管理 68,030千円
【継】 体育施設の適切な維持管理 106,900千円
【新】 インターネットによるスポーツ施設予約を開始 予算計上なし
7 つながりを大切にするまちをつくる
【継】 デジタルトランスフォーメーションの推進 予算計上なし
【新】 おくやみコーナーの開設 予算計上なし
お問い合わせ
総務部 財政課
清須市役所南館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963