このページの先頭です

清須市都市計画マスタープラン

更新日:2025年3月28日

 都市の将来像や土地利用の基本方針、都市施設(道路、公園、下水道など)の配置方針を明らかにするとともに、各地域のまちづくりの方針を定め、本市における都市計画の総合的な方針としての役割を果たす都市計画マスタープランを平成31年3月に策定しました。その後、市街化機運の高まりや「清須市第3次総合計画」の策定を踏まえ、新たな都市計画の方針を明確にするため、令和7年3月に一部改定を行いました。

 ≪章別≫

用途地域指定の基本方針及び用途地域指定の基準について

 清須市では、様々な社会情勢の変化に対応し、本市の魅力を高め、安全で住みやすいまちづくりを進めるために、都市計画マスタープランの見直しを平成30年度末に行いました。
 その見直しを受け、令和元年度に用途地域指定の基本方針及び用途地域指定の基準について定めました。

用途地域の目的及び役割

 用途地域は都市の土地利用の基本となる制度であり、都市の将来像を想定した上で機能的な都市活動の推進及び良好な都市環境の形成等を図るため、土地利用上の区分を行い、建築物の用途、密度及び形態等に関する制限を設定し、適切な土地利用を誘導するものです。

上位計画との関係等

用途地域は、上位計画である「名古屋都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」や「清須市都市計画マスタープラン」に即して指定するものです。指定にあたり、都市全体にわたる都市機能の配置及び密度構成等の観点から検討し、望ましい市街地の形成を誘導します。

清須市土田上条地区におけるまちづくりガイドラインについて

 令和7年3月の清須市都市計画マスタープラン一部改定に伴い、土田上条地区においては土地利用の方針を工業ゾーンへと改めました。
 本ガイドラインは、地域資源や交通利便性等を生かしながら、周辺の環境に配慮しつつ、計画的な市街地の形成が図られるよう、土田上条地区の工業ゾーンにおける市の土地利用の方針をさらに個別具体に定めたものです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

お問い合わせ

建設部 都市計画課

清須市役所南館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID783782497