このページの先頭です

放課後子ども教室

更新日:2023年3月13日

放課後子ども教室とは

 小学校の施設・余裕教室等を活用して、地域社会における児童の安全で安心な活動の拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得ながら、実情に応じて子どもたちに遊びや自主的な学習、スポーツや文化活動、あるいは体験交流活動等を行う場所及び機会を提供するものです。
 放課後児童クラブ(児童館)とは、異なる事業になります。放課後児童クラブに関するページは、こちらより移動してください。

放課後子ども教室の概要
対象者 小学校1年生から3年生の児童(事前の利用登録の必要あり)
運営日

学校給食のある月曜日から金曜日(遠足の日は、例外で運営します)
※運営しない日

  • 土曜日、日曜日、祝日
  • 長期休業日(夏休み、冬休み、春休み)
  • 災害時により児童の安全に支障をきたす恐れのある場合
運営時間 授業終了後から17時00分まで
利用料

500円(ただし、保険料として徴収)

放課後子ども教室の利用登録について

 放課後子ども教室を利用するには、事前の利用登録が必要となります。下記の流れにより利用登録を行ってください。※ 新1年生の募集(4月)及び1、2年生の年度更新(1月または2月)については、 学校を通して案内文書が配布されますので、案内に従って申請を行ってください。
 

放課後子ども教室の利用登録の流れ

  1. 「利用申請書」を受け取る。 【注3】参照
  2. 「利用申請書」を記入し、清須市役所学校教育課窓口まで提出する。
  3. 学校教育課において、参加に必要なグッズを受領する。 
  4. 利用登録完了

【注 1】学校教育課窓口開設時間:平日8時30分から17時15分
【注 2】受領したグッズは、年度が替わっても引き続きご利用いただけます。大切に保管してください。
【注 3】利用申請書は、学校教育課窓口及び本ホームページ下記のリンクで配布しております。
【注 4】グッズがなければ、放課後子ども教室に参加することはできません。必ず窓口で受領してください。

利用の手引き・利用申請書

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

お問い合わせ

教育委員会事務局 教育部 学校教育課

清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID593169484

放課後子ども教室