このページの先頭です

平成22年度

更新日:2014年2月1日

お楽しみ交流会の報告

 平成23年3月5日(土曜日)清洲総合福祉センターにおいて、愛知県レクリエーション協会 伊藤玲子先生をお招きし、 お楽しみ交流会を実施しました。今回は日頃のイベントになかなか参加できない小学生を対象に、提供会員さんとふれあいながら、身近なものや廃材を使って、作って遊べる作品を作りました。

参加人数

21名(提供会員 8名 子ども 13名)

作品

牛乳パックのサイコロボール、知恵の輪、折り紙のかいじゅう

提供会員・保育サポーター サポート講座 開催報告

 平成23年2月8日(火曜日)清洲庁舎において、「提供会員・保育サポーター サポート講座」を開催しました。

内容

 援助活動の中で起こる問題(困った事例、親御さんとのかかわり方等)を出してもらい、座談会形式で参加者の意見を聞きながら、先生よりアドバイスをいただきました。

講師

愛知県立大学教授 山本理絵氏

参加人数

12名(提供会員 7名 タイム 2名 エプロン 3名)

発達障害講座 開催報告

 平成22年11月9日(火曜日)清洲総合福祉センターにおいて、発達障害講座「コミュニケーションが苦手な子どもたちと過ごすために~ゆっくりていねいにつながろう~」を開催しました。

内容

1.自閉症スペクトラム(ASD)という考え方
2.子どもたちの感じ方体験
3.大人が困ってしまう行動への対応と一緒に過ごす時の工夫
4.保護者に確認しておくとよいこと
5.子どもたちと過ごすときに心がけること

講師

名古屋大学医学部大学院医学系研究科 山本真美氏

参加人数

19名(提供会員 3名 両会員 9名 タイム 5名 エプロン 2名)

提供会員・両会員養成講座の報告

 平成22年11月5日(金曜日)清洲総合福祉センターにおいて、提供会員・両会員養成講座を実施しました。

参加人数

 5名(新規提供会員 3名 新規両会員 2名)

講座内容

(1)センターアドバイザー 「ファミリー・サポート事業について」
(2)名古屋文化学園保育専門学校非常勤講師 堀田瑛子氏
 「子どもの心と身体の発達と社会性」
 「子どもの遊びと遊ばせ方」
(3)健康推進課 武居保健師
 「子どもの安全と緊急時の対応、応急処置」
 「アレルギーについて」

読み聞かせ講座の報告

 平成22年10月28日(木曜日)清洲総合福祉センターにおいて読み聞かせ講座を開催しました。

内容

前半…わらべうたを歌いながら、お母さんと子どもによる体を使った遊び(写真)
後半…子育ての中での絵本の位置付け、育児に役立つ本の紹介などの講義

講師

久原幸子氏【児童図書相談士、家庭文庫どんぐり小屋主宰】

参加人数

 27名(大人13名 子ども14名)

山田医院 山田一恵先生を囲んでの座談会の開催報告

 平成22年9月16日(木曜日)清洲総合福祉センターにおいて『山田医院 山田一恵先生を囲んでの座談会』を開催しました。

参加人数

 9名(依頼会員:6名 提供会員:1名 両会員:2名)

相談内容

 寝つきが悪く困っている
 便秘がひどい
 上の子と間が開いてしまったので、子育てが不安
 離乳食について
 子宮頸ガンの予防接種について

第4回交流会の報告

 平成22年7月3日(土曜日)清洲総合福祉センターにおいて第4回交流会を開催しました。交流会には54名(依頼会員 14名、提供会員 12名、両会員 3名、子ども 20名、他 5名)が参加しました。
 開会の挨拶のあと、山口陽子先生(元美和図書館司書)による絵本の読み聞かせやわらべ歌をうたいながら、提供会員さんも一緒に親子遊びを楽しみました。
 アドバイザーによる平成21年度の実績報告、質疑応答の後、センター閉所時の緊急依頼に備え『緊急事前打ち合わせ』を行いました。

講座の様子

(写真左)…山口先生のご指導のもと、わらべ歌を楽しみました。
(写真右)…緊急時事前打ち合わせを行いました。

提供会員・両会員養成講座の報告

 平成22年6月11日(金曜日)清洲総合福祉センターにおいて提供会員・両会員養成講座を実施しました。

参加人数

16名(新規提供会員:12名 新規両会員:4名)

講座内容

 名古屋文化学園保育専門学校非常勤講師 堀田瑛子先生
 「子どもの心と身体の発達と社会性」
 「子どもの遊びと遊ばせ方」
 健康推進課 武居保健師
 「子どもの安全と緊急時の対応、応急処置」
 健康推進課 山田管理栄養士
 「こどもの体調に合わせた食事のポイント」

講座の様子

(写真左)…堀田先生の講座の様子
(写真右)…山田管理栄養士の講座の様子

会員 【依頼会員・提供会員・両会員】 の申し込みを随時受け付けています。

*資格・経験・性別は問いません。
*依頼会員・提供会員ともに講習(説明)を受けて会員登録をしていただきます。

お問い合わせ・申し込み先

 清須ファミリー・サポート・センター
 〒452-8563 清須市清洲一丁目6番地1 清洲庁舎 健康福祉部子育て支援課内
 電話: 052-409-0755(直通)
 受付時間:午前8時30分から午後5時まで

お問い合わせ

健康福祉部 子育て支援課

清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID299630298

これまで行われたイベント・説明会・講習会などの状況