令和5年度【前期】文芸講座『万葉集』の魅力(5月19日金曜日から2次募集開始)
更新日:2023年5月19日
定員になり次第締め切ります。
- 受講資格:市内在住、在勤、在学の方が対象です。
- 申込方法:清須市役所南館1階生涯学習課の窓口および電話で受付を行います。
- 受付時間:平日の午前8時30分から午後5時までです。
- 受講料及び教材費:講座の初回にお支払いをお願いします。
- 申込後のキャンセル:都合によりキャンセルする場合は、教材費等をお支払いいただく場合がございます。事前の連絡をお願いします。
内容
万葉集の最も古い時代、舒明天皇あたりから天智天皇の時代までは、「初期万葉」と呼ばれています。古い時代の歌なので、わかりにくい表現も多いのですが、万葉集の愛好者の間でも、最も魅力のある歌の時代とされています。今年の講座では、初期万葉の歌を取り上げて、その魅力を解説しようと思います。
講座の様子
とき
9月6日水曜日、7日木曜日、8日金曜日(全3回)午前10時30分から正午まで
とき | 内容 |
---|---|
9月6日(水曜日) |
初期万葉の世界 |
9月7日(木曜日) | 初期万葉の世界 |
9月8日(金曜日) | 初期万葉の世界 |
ところ
清洲市民センター 3階 視聴覚室
講師
専修大学文学部教授 大浦 誠士 氏
定員
40名
受講料
900円
持ち物
筆記用具
お問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習課
清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963