令和4年度【後期】初めて読む古文書講座(受付終了しました)
更新日:2022年9月16日
たくさんのご応募ありがとうございました。
- 受講資格 : 市内在住、在勤、在学の方が対象です。
- 申込方法 : 往復はがき又はインターネットで受け付けます。必要事項をご記入の上、申込みください。
- 申込者の決定 : 申込者多数の場合は抽選にて決定します。抽選結果は返信用はがき又はメールで通知します。
- 受講料及び教材費 : 講座の初回にお支払いをお願いします。
- 申込後のキャンセル : 都合によりキャンセルする場合は、教材費等をお支払いいただく場合がございます。事前の連絡をお願いします。
- 申込結果 : 抽選結果は9月上旬にお知らせします。9月14日(水曜日)までに結果が届かない場合は生涯学習課生涯学習係までご連絡ください。
内容
地元に関係する江戸期の古文書を読んでみましょう。松坂屋引札、苗字帯刀願書、万物問屋仲間定書など
古文書
とき
11月24日、12月22日、1月26日、2月16日 各木曜日(全4回)午前10時から午前11時30分まで
とき | 内容 |
---|---|
11月24日(木曜日) | 古文書入門 |
12月22日(木曜日) | |
1月26日(木曜日) | |
2月16日(木曜日) |
ところ
清洲市民センター 3階 302視聴覚室
講師
元西枇杷島町文化財調査委員 毛利 孝一 氏
定員
30名
受講料
1,200円
持ち物
筆記用具
お問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 生涯学習課
清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963