マイナンバーカードを活用した消費活性化策について
更新日:2023年4月21日
マイナンバーカードを活用した消費活性化策として、マイナポイント事業が国により実施されています。
民間のキャッシュレス決済を利用してチャージ又は買い物をした方に、利用額の25%(一人あたり最大5,000円)のポイントが付与されるものとして、令和2年9月から令和3年12月までの間、「マイナポイント第1弾」が実施されました。
令和4年1月1日からは「マイナポイント第2弾」が開始され、一人あたり最大20,000円のポイントを受取ることができます。
マイナポイントを利用するためには「マイナンバーカードの取得」及び「マイキーIDの設定」が必要となります。
マイナポイント第2弾(総務省チラシ)
(PDF:254KB)
マイナンバーカードを活用した消費活性化策について(総務省)(外部サイト)
マイナポイント第2弾の対象者について
マイナンバーカードを取得された方のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)・・・最大5,000円相当のポイント
- 申込開始時期:2022年1月1日から
- マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
- 申込期限:2023年9月末まで
マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(既に利用申込みを行った方も含みます。)・・・7,500円相当のポイント
- 申込開始時期:2022年6月30日開始
- マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
- 申込期限:2023年9月末まで
公金受取口座の登録を行った方・・・7,500円相当のポイント
- 申込開始時期:2022年6月30日開始
- マイナンバーカードの申請期限:2023年2月末まで
- 申込期限:2023年9月末まで
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!
総務省や市区町村の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
怪しいな?と思ったら、遠慮なくご相談ください
- 警察相談専用電話 #9110又は最寄りの警察署
- 消費者ホットライン(局番なしの3桁) 188(いやや!)
- マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178 ※ ダイヤル後、音声案内に従って、5を選択してください。
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください!(総務省チラシ)
(PDF:826KB)
マイナンバーカードの取得
通常、申請から交付まで約1か月半かかります。お持ちでない方は早めの申請をおすすめいたします。
マイナンバー制度開始による通知カード・個人番号カード(マイナンバーカード)の交付開始
マイキーIDの設定
一部のスマートフォンやパソコンからご自身で設定することができます。
マイキーIDの設定方法(Android版)
(PDF:1,016KB)
マイキーIDの設定方法(iPhone版)
(PDF:1,063KB)
マイキーIDの設定方法(パソコン版)
(PDF:615KB)
※ マイキーIDとは、マイナンバーカードのICチップ内の電子証明書を活用し、ウェブ上で作成する、マイナンバーとは異なる任意のIDのことです。
マイキーID設定支援について
ご自身でマイキーID設定ができない方のために、市役所にマイキーID設定端末を設置しております。
マイナポイントの申し込みサポートをご希望の方は、清須市のマイナンバーカード交付予約ウェブサイトから予約してください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。清須市のマイナンバーカード交付予約ウェブサイト(外部サイト)(外部サイト)
設置場所
市役所北館1階 市民課
設置時間
平日 午前8時30分から午後5時まで
土曜日 午後9時から午後5時まで
必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書(マイナンバーカード取得時に設定した4桁のパスワード)
- マイナポイントを付けるキャッシュレス決済サービス対象のカードもしくはアプリなど(例:ICカード(電子マネー)、QRコード決済、クレジットカード)
- 公金受取口座の登録を希望される場合は本人名義の金融機関情報(金融機関名・支店・口座番号など)が必要になります。
お問い合わせ先
マイナポイント及びマイキーIDの設定に関するお問い合わせは以下のフリーダイヤルへお願いします。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
- 電話番号
0120-95-0178 ※ ダイヤル後、音声案内に従って、5を選択してください。
- 受付時間
平日 午前9時30分から午後8時まで
土日祝 午前9時30分から午後5時30分まで
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
企画部 企画政策課
清須市役所北館3階及び南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963