介護予防・日常生活支援総合事業(市民の皆さまへ)
更新日:2020年7月15日
介護予防・日常生活支援総合事業のご案内
団塊の世代が75歳以上となる2025年に向け、高齢者が住み慣れた地域で、安心した日常生活を送れるようにするには、地域全体で高齢者を支え、高齢者自身も自らの能力を最大限生かして、要介護状態にならないことが大切です。
そのための事業として、平成29年4月より「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」が始まりました。これにより、要支援1・2の方に対して、これまで介護予防サービスとして行われていた「訪問介護(ホームヘルプ)」と「通所介護(デイサービス)」は、それぞれ「訪問型サービス」、「通所型サービス」として、総合事業に移行します。
総合事業とは?
「介護予防・生活支援サービス事業」と「一般介護予防事業」の2つの事業があります。これまでよりサービスの選択肢が増え、利用の方の身体状況などに応じたサービスを受けることができます。
※詳細については、「パンフレット」、「一般介護予防事業のご案内」をご覧ください。
元気アップメニュー(パンフレット)
(PDF:1,480KB)
利用するにはどうすればいいの?
高齢福祉課または清須市地域包括支援センターまでご相談ください。
「介護予防・生活支援サービス事業」は要支援1・2の認定を受けている方及び基本チェックリスト該当者の方が対象となります。なお、要支援1・2の認定を既に受けている方は本サービスを利用するために新たに基本チェックリストを実施する必要はありません。
事業者向け情報
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 高齢福祉課
清須市役所北館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963
