教育支援教室(ふれあい教室)
更新日:2023年7月27日
教育支援教室って、どんなところ?
教育支援教室の先生
「教育支援教室」は、学校へ行くことが難しい子どもたちの居場所です。
朝出かけられる場所となるように、子どもたちが安心して過ごせるように、
頑張れる「種(きっかけ)」を見つけられるように、子どもたちに合った「畑(育ちの場所)」になるように・・・
子どもたちの考えを支えようとする先生がいる教室です。
教育支援教室での子どもたちの様子は、学校や家庭で情報共有しています。
教育支援教室への通室は、校長先生が承認すると学校の出席と同じ扱いになります。
教育支援(ふれあい)教室パンフレット
(PDF:612KB)
教室での過ごし方
先生と話し合いながら、子どもたち自身が考えて決めていきます。
教科の学習、読書、芸術、談話、簡単なスポーツ、教育相談など、一人一人に合わせた過ごし方をしています。
教科の学習
本棚
子どもの作品
活動場所
新川ふれあい防災センター 2階(清須市中河原10番地)
災害時の避難場所およびコミュニティ活動の場として市民の方々に利用されているこの施設。
2階の一室は教育支援教室として子どもたちが過ごせる空間になっています。
室内の一部
談話コーナー
所在地
目印は、新川堤防沿いにあるカーブミラー
新川ふれあい防災センター
建物の入口
開室日時
作品 折り紙
開室日 学校の授業がある日に開室しています ※長期休業中は、閉室しています
開室時間 平日 午前9時から午後1時(最大4時間)
何時に来てもいいですよ!
昼食が必要な人は、持ってきてくださいね。
見学してみたい方、入室について気になった方は・・・
相談してくださいね!
通っている学校の教頭先生、または清須市教育委員会 学校教育課へ相談してください。
連絡先
清須市教育委員会 学校教育課 052-400-2911
清須市立西枇杷島小学校 052-502-1406
清須市立古城小学校 052-502-7171
清須市立清洲小学校 052-400-3651
清須市立清洲東小学校 052-400-1144
清須市立新川小学校 052-400-2771
清須市立星の宮小学校 052-409-0016
清須市立桃栄小学校 052-409-8861
清須市立春日小学校 052-400-3029
清須市立西枇杷島中学校 052-501-1405
清須市立清洲中学校 052-400-2961
清須市立新川中学校 052-400-0531
清須市立春日中学校 052-400-3174
お子様についての相談窓口はこちら
●青少年・家庭教育相談
●清須市スクールカウンセラー(SC)
●愛知県などの相談窓口
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
お問い合わせ
教育委員会事務局 教育部 学校教育課
清須市役所南館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963