このページの先頭です

子育て世帯生活応援給付金 市独自

更新日:2023年3月7日

子育て世帯生活応援給付金 (市独自)

 令和5年2月28日(消印有効)をもって、高校生及び令和4年11月1日生まれまでの未就学児を養育している方の受付は終了しました。
なお、令和4年11月2日以降に清須市で生まれたお子様を養育している方で申請がお済みでない方は、子育て支援課までお早めに申請をお願いします。

1.支給対象者 (令和4年11月1日時点で清須市に住民登録がある方)

下記のいずれかに該当する方

(1)未就学児(0歳から5歳)の児童を養育している方
   (平成28年4月2日から令和5年3月31日生まれ)
   ※令和4年11月2日以降令和5年3月末までに生まれたお子さん等も対象になります。

(2)高校生相当(16歳から18歳)の児童を養育している方
   (平成16年4月2日から平成19年4月1日生まれ)
   ※婚姻している場合など、養育されていない場合は対象外になります。

2.支給額

支給額
対象者 支給額  (円)
未就学児(0歳から5歳) 10,000
高校生(16歳から18歳) 15,000

3.給付金の支給手続き

〇令和4年10月末までに、清須市から児童手当の受給認定を受けている方
 給付金は、申請不要で児童手当指定口座へ振り込みとなります。

〇上記以外の方(例:高校生相当の児童を養育している方、公務員の方)
 給付金を受け取るには、申請が必要です。
 申請書類は、12/1頃に順次発送しますのでご確認ください。申請書に受取口座などを記入して、通帳等のコピーとともに同封の返信用封筒にて返送、または子育て支援課まで直接提出ください。
 返送された申請書等の確認が出来次第、順次振り込みとなります。なお、振込前日前に決定通知書を送付しますのでご確認をお願いします。

【注意】
※児童手当の支給に当たって、指定していた口座を解約しているなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合は、受取指定口座を変更するなどの手続きをしてください。

※小中学生の保護者の方は、下のリンク先をご確認ください。

お問い合わせ

健康福祉部 子育て支援課

清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID991896468