このページの先頭です

ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座のご案内

更新日:2023年8月1日

地域における健康づくりの担い手となる方を募集します

食べることは生きることの基本です。
清須市食生活改善推進協議会は、清須市在住のヘルスメイト(食生活改善推進員)31名で、食を通した健康づくりのボランティアとして活動をしています。(令和5年7月現在)
「私達の健康は私達の手で」をスローガンに、子どもから高齢者まで、健全な食生活を実践することのできる食育活動に取り組んでいます。

令和5年度は、3年ぶりにヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座を開講します。
「自分自身や家族の健康のために、正しい健康や栄養に関する知識を身につけたい」「地域で何かの役に立てる存在になりたい」という方におすすめの講座です。
講座受講後は、令和6年度から清須市食生活改善推進協議会活動を行うことができます。

ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成【全8回コース】

対象

市内在住でおおむね20から70歳の男女

定員

15名【先着順】

会場

にしびさわやかプラザ

費用

3,360円(テキスト1,210円、食品成分表550円、調理実習代400円×4回)
*テキスト及び食品成分表の費用は、第1回に徴収します。
 調理実習代は、実習のある日に毎回徴収します。

日時・内容

第1回 10月18日 水曜日 午前9時30分から11時30分
 テーマ「このままでは危険!?あなたの食生活」
第2回 11月1日 水曜日 午前10時から正午
 テーマ「正しく知ろう!生活習慣病の最新情報」
第3回 11月16日 木曜日 午前9時30分から11時30分
 テーマ「健康づくりに欠かせない食事と運動」
第4回 12月5日 火曜日 午前9時30分から11時30分
 テーマ「知らないと損!食品の表示」「あなたの手洗い、今のままで大丈夫?」
第5回 12月15日 金曜日 午前9時30分から午後1時30分
 テーマ「こんなに簡単!毎日の献立づくり」
第6回 1月11日 木曜日 午前9時30分から午後1時30分
 テーマ「栄養価計算にチャレンジ!」
第7回 2月1日 木曜日 午前9時30分から午後1時30分
 テーマ「もしもの時に備えていますか?」(災害時の備え)
第8回 2月14日 水曜日 午前9時30分から午後1時30分
 テーマ「自分たちで作ったレシピで調理しよう!」
・ 第5、6、7、8回は調理実習があります。

申込み

8月7日 月曜日から外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Web予約によるお申し込み(外部サイト)のほか、電話、健康推進課窓口でも受け付けます。

清須市食生活改善推進協議会の活動の例

・総会(年1回)、定例会(毎月1回程度)
・親子の料理教室の開催
・市内中学校での出前講座
・市民向けに塩分・野菜の摂取量チェックの実施
・食育まつりにおける食生活改善普及

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

お問い合わせ

健康福祉部 健康推進課

清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)

電話番号:052-400-2911(代表)

ファクシミリ:052-400-2963

このページの作成担当にメールを送る

この情報は皆さまのお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

1. このページの情報は役に立ちましたか?
2. このページの情報は見つけやすかったですか?
3. このページはどのようにしてたどり着きましたか?
ページID717043292