!料燃料2推奨通帳・印鑑など当面の衣類などできる限り家財を高いところへ上げましょう。ライフラインの停止は長期に及ぶ可能性もあります。ライフラインが復旧するまでの数日間のために、飲料水や食料などの備蓄があると安心です。自家用車を早めに安全な場所へ移動しておきましょう。家電製品エアコンの室外機や配線類から漏電の危険性があります。ブレーカーを落としておきましょう。アルバムなど思い出の品浄化槽に土砂や泥が浸入しないように、浄化槽のフタがしっかりと閉まっているか確認しましょう。また、ブロアー(浄化槽ポンプ)の電源を切り、高い場所に 移動しておきましょう。いつも食べてるものだから、もしものときに元気が出るね!物干しざおや物干し台は寝かせ、風で飛ばされそうな植木鉢やゴミ箱などは、室内に入れておきましょう。窓や屋根の補強などは、早めに終わらせておきましょう。2121消費する屋外の作業は大雨が降る前に置いておく買ってくる日頃の買い置き7日分以上の食料保存性のよい食料や水を買い置きし、消費したら買い足す(ローリングストック方式)水を加えて食べられる米(アルファ化米)、缶詰、乾パン、インスタント・レトルト食品、栄養補助食品、お菓子、調味料、スープなど大人1人当たり1日3リットル簡易トイレ、汚物保管用容器、トイレ袋、トイレットペーパーカセットコンロ、ガスボンベ、固形燃料飲水トイレ用品ローリングストック方式賞味期限切れになってしまう前に消費する経済的な方法です。浸水後の自宅外避難は危険です備蓄品を準備しておきましょう家屋や家財の被害を軽減しましょう自宅滞在する際の備え1
元のページ ../index.html#22