清須市水害対応ガイドブック
21/38

避難のとき危険な箇所アンダーパスアンダーパスマンホールマンホール増水増水逃げどきマップではこのマーク→UT浸水の中を避難するのは危険です自家用車での避難は、緊急自動車の通行を妨げるとともに、交通渋滞を引き起こしますのでやめましょう。どうしても自家用車での避難をしたい場合は、さらに早めの避難開始が必要です。避難する場合には、周囲の人達に声をかけあいましょう。高齢者や身体の不自由な方など、避難に時間を要する人については、高齢者等避難などを参考にして早めに避難させるようにしましょう。普段から地域で情報を交換し、いざというときには協力し合い、災害による犠牲を防ぎましょう。浸水の中を避難するのは大変危険です。周囲に危険を感じたときは、高くて丈夫な建物に駆け込みましょう。高架下のアンダーパスなど、周囲より低く冠水しやすい道路の通行は避けましょう。浸水した道路は、用水路や側溝、マンホールなどが見えなくなり、落ちることがあります。単独での避難は、思わぬ事態にあったときに危険です。避難する前に隣近所に声をかけ、集団での避難を心がけましょう。増水した水路や川に近づいたり、横切ることはやめましょう。通行止めアンダーパス等が冠水して通行できなくなる場合、エアーで展開する遮断ポールや、トラ柵、ブロックなどにより、通行人・通行車両に通行止めの警告を行います。逃げどきマップではこのマーク→9g2020エアー遮断機市指定の避難所での注意点水害時に開設される市指定の避難所では、不特定多数の人々が一定期間滞在することとなります。大声を出したり騒いだり他人が不快に感じるような言動は控えましょう。互いの気遣いが大切です。地域で協力を避難のときの注意点ご近所に声をかけ一緒に避難しましょう765に4

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る