- トップページ
- よくあるご質問
- 国民健康保険のよくある質問と答え(Q&A)
- 健康診査関係等(清須市国民健康保険被保険者のみ)
健康診査関係等(清須市国民健康保険被保険者のみ)
更新日:2022年4月1日
誰が特定健診を受けられるの?
特定健康診査は、実施年度において40から74歳となる医療保険の加入者(毎年度4月1日現在で加入している者)が対象です。
特定健診・保健指導を受けるためにはどうすればいいの?
各保健センターで実施する国保健診は、がん検診と同時に実施します。
集団健診は、5月中旬から6月中旬に実施し、個別健診は7月から9月に実施します。
集団健診(各保健センターで実施)
- がん検診と同時実施となります。
- 特定健診のみ受ける場合は申込みの必要はありません。清須市国民健康保険証を持って、健診実施日に各保健センターへ直接お越しください。
個別健診(指定医療機関で実施)
※受診券は、集団健診を受診されなかった方を対象に郵送します。
- 集団健診の日程で都合の悪い方は、指定医療機関での個別健診を受けてください。
- 受診券は、集団健診を受診されなかった方を対象に郵送します。
特定保健指導
- 特定健診の結果に応じたアフターケアを実施します。
- 検査値が基準値から少し出ていた方を対象に案内を郵送します。
プライバシーが守られるか心配だけど、大丈夫?
医療保険者は個人情報保護法に従い健診・保健指導の結果データを厳重に管理することが義務付けられており、漏洩被害があった場合等は、法律で罰則が定められています。
また、実施機関は、委託元である医療保険者の個人情報保護規定を遵守し、受診者のプライバシー情報を守ることが求められており、同様に法律で罰則が定められています。
特定健診・保健指導を受けないとどうなりますか?
特定健康診査・特定保健指導は、加入者ご本人に受診・利用を義務付けられたものではありませんが、受けない場合は、ご自身の生活習慣を見直す機会を逃がしてしまうことになりますので、積極的な受診・利用をお願いします。
未受診の方には、医療保険者から受診券・利用券が届いているかの確認等の連絡が入る場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。
人間ドックの助成は?
30歳以上で清須市の国民健康保険に加入している方には人間ドックの助成を行っています。
事前に清須市国民健康保険被保険者証をご持参のうえ、保険年金課(北館1階)で受付を済ませてください。受付票及び申請書をお渡しします。それから医療機関に電話予約をして受診となります。
受診後、申請書に必要事項を記入し、健診結果(特定健診項目を全て含む。)、領収書(人間ドックと記載されたもの)を添えて申請してください。詳しくは「人間ドック補助」をご覧ください。
お問い合わせ
市民環境部 保険年金課
清須市役所北館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963
