- トップページ
- くらしの情報
- 健康・医療
- 新型コロナウイルス感染症について
- 新型コロナワクチン接種(4回目接種)
新型コロナワクチン接種(4回目接種)
更新日:2022年8月5日
- 接種方針
- 個別通知(接種券等)の受け取り方法について
- 接種予約
- 予約受付Webサイトの停止及びパスワードリセット
- シャトルバスの運行(西枇杷島地区)
- 接種当日
- 各種申請手続き
- 3回目接種終了後に清須市に転入された方へのお願い
- 問合せ先
- 注意事項
- 更新履歴
接種方針
海外の研究では、3回目接種から4カ月以上経過した60歳以上の方に、ファイザー社ワクチンの4回目を接種した場合、オミクロン株流行期において、接種後6週間経過しても重症化予防効果が低下せず、維持されていたと報告されています。
清須市では、国の方針に基づき、適切に接種を行っていただけるよう体制を整備していきます。
接種対象者
3回目接種を完了から5か月以上経過した次の(1)(2)又は(3)に該当する方が対象となります。
(1)60歳以上の方(接種日時点で60歳以上の方が対象)
(2)18歳以上で基礎疾患を有する方(外部サイト)又はその他重症化リスクが高いと医師が認めた方
(3)医療従事者等又は高齢者施設等従事者の方(PDF:255KB)
接種時期
対象となる方は、3回目接種後、5か月後の同日から接種可能です(例1)。
同日がない場合は、その翌月の1日から追加接種可能です(例2)。
3回目接種日 | 予約可能な4回目接種日 | |
---|---|---|
例1 | 令和4年1月14日に接種 | 令和4年6月14日から接種可能 |
例2 | 令和4年1月31日に接種 | 令和4年7月1日から接種可能 |
個別通知(接種券等)の受け取り方法について
(1)60歳以上の方(接種日時点で60歳以上の方が対象)
3回目接種後5カ月経過したころを目処に、接種券等を同封した個別通知を送付します。個別通知の発送状況については、随時、市ホームページに掲載します。
(2)18歳以上で基礎疾患を有する方又はその他重症化リスクが高いと医師が認めた方
(3)医療従事者又は高齢者施設等従事者の方
(2)、(3)で接種を希望される方は申請が必要です。申請方法は以下の通りです。
※(3)医療従事者又は高齢者施設等従事者の方は接種券の交付申請は7月19日(火曜日)午前9時から申請可能となります。
窓口申請
申請期間 | 申請時間 | 申請場所 |
---|---|---|
6月13日(月曜日)から24日(金曜日)の平日 | 午前9時から午後5時まで | 健康推進課(北館2階)及び各市民サービスセンター |
6月18日(土曜日)・25日(土曜日) | 市民課(北館1階)のみ | |
6月27日(月曜日)以降の平日 | 健康推進課(北館2階)のみ |
■申請に必要なもの
・接種券発行申請書
・本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)
・3回目接種済証
4回目接種接種券交付申請書(基礎疾患等のある方)
(PDF:98KB)
電子申請
こちら(外部サイト)をクリックするか、以下の二次元バーコード読み取りにより、あいち電子申請・届出システムのサイトにアクセスして申請をしてください。
※申請は、6月13日(月曜日)午前9時から受付開始となります。
郵送申請
郵送申請をご希望の方は、必要な書類等をお伝えしてからの申請となりますので、事前に健康推進課までお問合せください。
個別通知について
▲4回目接種封筒イメージ
▲接種券一体型予診票イメージ
3回目接種終了時期 | 個別通知発送日 |
---|---|
令和4年1月26日まで | 令和4年5月25日(水曜日) |
令和4年2月3日まで | 令和4年6月10日(金曜日) |
令和4年2月10日まで | 令和4年6月17日(金曜日) |
令和4年2月17日まで | 令和4年6月24日(金曜日) |
令和4年2月24日まで | 令和4年7月1日(金曜日) |
令和4年2月28日まで | 令和4年7月8日(金曜日) |
令和4年3月7日まで | 令和4年7月15日(金曜日) |
令和4年3月7日まで(医療従事者・基礎疾患等) | 令和4年7月25日(月曜日) |
令和4年3月7日まで(医療従事者のみ) | 令和4年7月28日(木曜日) |
令和4年3月21日まで | 令和4年7月29日(金曜日) |
令和4年3月21日まで(医療従事者のみ) | 令和4年8月1日(月曜日) |
令和4年3月21日まで(基礎疾患等のみ) | 令和4年8月5日(金曜日) |
令和4年3月22日以降 | 令和4年8月12日以降順次 |
- ワクチンの供給状況によりますが、概ね5か月後を目途に発送します。
- お手元には、発送日の翌日(土日祝を除く)以降、3日間程度かけて届く見込みです。
※ワクチンの供給量や予約状況により、発送予定が変更となる場合があります。
接種予約
予約開始時期
個別通知の封筒の中には「接種券一体型予診票(薄いオレンジ色)」、「予防接種のついての説明書」、「お知らせ」等が同封されています。お手元に個別通知が届き次第、予約可能となります。予約についての詳細は同封の「お知らせ」をご確認ください。
予約方法
- 予約受付Webサイトまたは予約受付コールセンターにより予約が可能です。
- ※5月31日(火曜日)までは予約受付コールセンターのみでの受付となります。
- ※6月1日(水曜日)午前9時から予約受付Webサイトでの受付も開始します。
■市外に住民票があり、清須市で接種希望の方
予約受付コールセンターでのみ予約可能です。住所地外接種の申請手続きを済ませた後、お電話ください。
ワクチン種類
ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン
予約受付Webサイトの停止及びパスワードリセット
3回目接種のためのシステム更新に伴い、令和4年1月11日(火曜日)にすべての方のパスワードを「生年月日(西暦8桁)」にリセットしています。
リセット後のパスワード:1955年1月1日生まれの方の場合→「19550101」
接種時期・接種会場
接種時期 | 接種会場 | ワクチン種類 |
---|---|---|
令和4年5月、6月 | はるひ呼吸器病院 | ファイザー、モデルナ |
令和4年7月以降 | こちらからご確認ください |
※6月30日(木曜日)までは、はるひ呼吸器病院の午前中のみ接種できます。
予約のキャンセル
- 接種前日までのキャンセルは、予約受付Web サイトまたは予約受付コールセンターで行えます。
- 接種当日のキャンセルは、ワクチンの余剰発生による破棄の原因となります。体調不良等のやむを得ない理由を除き、ご遠慮ください。
- 接種当日にキャンセルする場合は、必ず予約受付コールセンターに連絡し、予約を取り消してください(日曜日も当日の予約キャンセルのみ受付しています。)。
西枇杷島地区から、はるひ呼吸器病院へのシャトルバスを運行します(利用は任意)
接種できる医療機関・接種人数の少ない西枇杷島地区から、無料シャトルバスを運行する予定です。
期間は、7月から8月までの2か月間です。詳細はこちらをご確認ください。
介護老人福祉施設等における接種
以下の介護老人福祉施設等に入所中の方は、施設における接種を実施します。詳細は各施設にお問い合わせください。
特別養護老人ホーム清洲の里、特別養護老人ホーム平安の里、医療法人欅会老人保健施設満天星、介護医療院新川病院、グループホームソラスト、からふる庭園須ケ口、からふる庭園五条
接種当日
当日の持ち物、注意点についてはこちらからご確認ください。
各種申請手続き
3回目接種終了後に清須市に転入された方へのお願い
新型コロナワクチンの3回目を接種された後、清須市へ転入された方は、接種記録を清須市役所で把握できないため、4回目接種用の接種券等を発送することができません。
発行の手続きは、こちらをご覧ください。
その他の申請手続き
接種券の発行、ワクチン接種証明書、住所地外接種届など、各種申請については、こちらをご覧ください。
問合せ先
問合せ先 | 電話番号 | 受付時間 | 内容 |
---|---|---|---|
【厚生労働省】 新型コロナワクチンコールセンター |
0120-761-770 | 月曜日から日曜日まで(祝日も受付) 午前9時から午後9時まで |
ワクチン事業全般 |
【清須市】 新型コロナワクチン一般相談コールセンター |
052-408-0900 | 月曜日から土曜日まで(祝日も受付) 午前9時から午後5時まで |
清須市のワクチン接種に関する一般的な問い合わせ |
【清須市】 新型コロナワクチン予約受付コールセンター |
0120-80-5670 | 月曜日から土曜日まで(祝日も受付) 午前9時から午後5時まで |
清須市のワクチン接種予約 予約Webサイトログイン時のパスワードを忘れた 等 |
【愛知県】 新型コロナウイルス感染症健康相談窓口 |
052-954-6272 | 月曜日から日曜日まで(祝日も受付) 午前9時から午後5時30分まで |
効果や副反応など |
夜間・休日専用窓口 052-526-5887 |
月曜日から金曜日まで 午後5時30分から翌午前9時まで 土・日曜日、祝日 24時間体制 |
視覚・聴覚障がいなどの障がいをお持ちの方は、清須市健康推進課で相談をお受けします。
窓口(北館2階)もしくはファクシミリ(052-400-2963)によりご相談ください。
注意事項
接種を受ける際には本人の同意が必要です
新型コロナワクチン接種は、市民の皆さまに受けていただくようお勧めしておりますが、接種を受けることは強制ではありません。 接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
不審な電話はすぐ切りましょう
愛知県内で、新型コロナワクチン接種に関する特殊詐欺につながる不審な電話が確認されています。ワクチン接種には「予約金」などの費用がかかることはありません。不審な電話がかかってきた際は、お近くの警察署へ相談してください。
感染防止対策に努めましょう
ワクチンを接種することで、接種した人の発症を予防する効果だけでなく、感染を予防する効果も示唆するデータが報告されています。しかしながら、その効果は100%ではありません。このため、引き続き、「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行など、感染予防対策を継続していただくようお願いします( 厚生労働省HP(外部サイト))。
更新履歴
R4.7.25 追加された接種対象者(医療従事者等及び高齢者施設等従事者)について掲載
R4.6.6 接種券の申請方法(18歳から59歳の基礎疾患等のある方)について掲載
R4.5.24 追加接種(4回目接種)のページを新規作成
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963
