風しん予防接種費一部助成(市事業)
更新日:2018年10月2日
風しん再流行に備え、先天性風しん症候群の発生を防ぐために、風しんに対する抗体価が十分でない妊娠を希望する女性を対象にワクチン接種費用の一部助成を実施します。
実施期間
平成30年4月2日(月曜日)から平成31年3月31日(日曜日)まで
ただし、市外で接種後に償還(払い戻し)される方は、3月29日(金曜日)までに予防接種及び申請手続きをしてください。
対象者
接種当日に清須市に住民票のある妊娠を予定または希望している女性で、以下の(A)から(C)のいずれかに該当する方。ただし、風しんにり患したことがある方、風しんワクチン及び麻しん風しん混合ワクチン(MR)の接種を受けたことがある方は除きます。(B)(C)に該当する方は、事前申請が必要です。
(A)風しん抗体検査(県事業)を受けて、抗体が十分でない方
(B)出産を経験したことがない方で、平成28年4月1日から平成31年3月31日までに風しん抗体検査(県事業)以外の風しん抗体検査を受け抗体が十分でない方
(C)経産婦の方で、妊婦健康診査等の風しん抗体検査を受けて抗体が十分でない方
※抗体が十分でない方の基準は、下記の表をご参照ください。
検査方法 |
数値 |
|
---|---|---|
HI法によるHI抗体価 |
16倍以下 |
|
EIA法によるEIA価 |
8.0未満 |
|
国際単位 |
シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社又は極東製薬工業株式会社製のキット使用 |
30IU/mL未満 |
シスメックス・ビオメリュー株式会社又はベックマン・コールター株式会社製のキット使用 |
45IU/mL未満 |
助成額
1人1回 上限5,000円
自己負担額
《指定医療機関で接種する場合》
・風しんワクチン:1,300円
・麻しん風しん混合ワクチン(MR):4,770円
《指定外医療機関で接種する場合》
接種時に全額をお支払いください。その後、平成31年3月29日(金曜日)までに助成の手続きを行ってください。
助成対象ワクチン
「風しんワクチン」もしくは「麻しん風しん混合ワクチン(MR)」
接種における手続き方法
接種前の手続き | 接種後の手続き | ||
---|---|---|---|
指定医療機関で接種した場合 | 指定外医療機関で接種した場合 | ||
(A)風しん抗体検査(県事業)を受けて抗体が十分でない方 |
手続きは必要ありません。 |
手続きは必要ありません。 | 償還(払い戻し)の方は、平成31年3月29日までに予防接種及び申請手続きをしてください。 |
(B)出産を経験したことがない方で、平成28年4月1日から平成31年3月31日までに風しん抗体検査(県事業)以外の風しん抗体検査を受け抗体が十分でない方 |
健康推進課にて事前申請が必要です。 |
手続きは必要ありません。 | 償還(払い戻し)の方は、平成31年3月29日までに予防接種及び申請手続きをしてください。 |
※生活保護世帯・非課税世帯の方には還付制度があります。
平成31年3月29日(金曜日)までに申請してください。
《持ち物》
・領収書(接種者と接種内容がわかるもの コピー不可)
・印章
・振込先がわかるもの(通帳等)
風しんワクチン等指定医療機関
注意事項
・ワクチン接種後、2か月間の避妊が必要です。
・接種当日、発熱等何らかの理由で接種が中止となった場合は、助成の対象となりません。その際、診察料等をお支払いください。
医薬品副反応被害救済制度
任意の接種によって健康被害(医薬品を適正に使用したにもかかわらず発生した副反応により入院が必要な程度の疾患や障がいなど)が生じた場合は、独立行政法人医薬品医薬機器総合機構法による救済制度の対象となります。
詳しくは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構のホームページをご覧ください。
《問合せ先》
医薬品医療機器総合機構 健康被害救済部 救済制度相談窓口
電話:0120-149-931
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) 午前9時から午後5時http://www.pmda.go.jp/relief-services/index.html(外部サイト)
過去の風しんワクチンの定期予防接種状況
・生まれた年代によって風しん予防接種の対象者やワクチンが異なります。表を参照してください。
生年月日 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
1962年4月1日以前生まれの方 | 接種機会なし | |
1962年4月2日から1979年4月1日生まれの方 | 接種機会なし | 中学生のときに接種 |
1979年4月2日以降生まれの方 | 次のいずれかを接種
|
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Reader(旧Adobe Acrobat Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
健康福祉部 健康推進課
清須市役所北館2階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表)
ファクシミリ:052-400-2963
